2013年7月31日水曜日

早朝勉強会

8/4(日)朝7時30分から隔月恒例の早朝勉強会をやります

子供たちへの紙芝居や絵本の読み聞かせをした後に皆でおいしい朝ご飯を囲みます。
夏休みなので夏らしい何か楽しみ?を考えています。

どうぞ、ご家族でご参加下さい

参加費1家族500円

お申し込みはこちらまで→thihiro@me.com

終了時間は9時くらいです

鳥ひき肉でソーセージ

鶏の胸肉でつくるソーセージを千文さんに伝授して頂いたので、鶏ひき肉で作ってみました。つくねを作る要領で鳥ひき肉に玉葱と香菜少し、塩とナンプラーとお砂糖少し+気持ち片栗粉少し入れて良く練って→ラップにくるんで蒸しました。はい、これだけ。
ですが‥すごくしっとりさっぱりとしていて手作り感あって良い感じです〜香菜がまたアジアンな夏って感じで。子供たちにもとても好評でした!
薄い塩味だったので、中華風のドレッシング少しつくってかけて食べました。
これ切ってナゲットにしてもよいかもな。

この状態で蒸す
切るとこんな感じ

2013年7月29日月曜日

ジンジャーエール

このバイミーンに合わせて頂いたジンジャーエールも思い出の味になりました。バケットとの相性も抜群で、THE夏!って感じがまた良いのです。
帰って早速ジンジャーエールも仕込みました。
生姜皮ごとスライス150gに砂糖300〜350gくらい?+水2カップそれにシナモンスティック2本入れて15分くらい煮ます。最初に砂糖とお水を一諸に火にかけて砂糖が溶けたら生姜とシナモンを入れます。
そして冷めたら瓶に入れて保存します。主人がとても気に入ってくれました。炭酸で割るのもサイコーですが、お湯割も結構おいしいです!ちと甘いのでこれは自己責任で調整する必要有り。

そしてこれを作ったあとに残る生姜がこれまた色々使えるので嬉しい〜
しっかりと砂糖がしみ込んでそのまま食べてもちょっとしたお八つになるし、醬油を加えればおいしい佃煮もできます。今日は青魚を柔らかく炊くのにこの生姜がちょうど良いアクセントになりました。もう1品はセロリやネギの余り物をひたすらみじん切りにしてこの生姜のみじん切りもたっぷり加えて+ザーサイ+干しえびなんかも加えちゃって中華風の薬味みたいなもの作っちゃいましたー。シナモンと花椒も加えてちょっとピリ辛に名付け「八香味」。それだけでもおいしいけど、これ色々使えそう!
今日の午後はずっとお台所でちょこちょこしたものをつくってました。幸せな時間です。


青魚の有馬煮
八香味

バインミー

ベトナム風のバケットサンド「バインミー」
なかしましほさんのクッキー教室でのお昼ごはんに頂いてからかなりはまったらしく、もう何度も作りました。自分がおいしいと思って食べたものは主人にも一目散に食べてもらいたいのですぐ作ります。そして厳しい批評を頂いてまた次のステップに!

このバイミーンにはおいしいバケットが必要なのですが、そのおいしさのなかに素朴かつ柔らかいということも重要ポイントで、そのバケット探しに苦戦しています。自分で焼くまでは遠い道のりなので、まずはこれというバケット探しを楽しんでいます。

山梨に着く途中の直売所でちょうど良い大きさのソフトフランスを見つけたので、1つしかなかったのですが、早速やってみました。今回の具は‥
玉葱とセロリと人参のなます・茄子のバジル焼き・鳥ひき肉の甘辛そぼろ・紫蘇&キュウリと香菜たっぷり!ソースはナンプラーに醬油と砂糖少々を足して最後に具を挟んだ後にかけてみました。
皆がおいしい!!と喜んでくれました。そして帰ってきてまたバイミーン(笑)今度は主人の現場にお昼に差し入れしました。今日は定番の大根なますにコリンキー(生食南瓜)と焼豚を使ってみました。やっぱり香菜はたっぷりと。「おいしかったよ!」と合格判子頂きました〜今日のパンは未来coopのちょっと柔らかめのフランスパンです。
わたしバインミー屋になろっかな〜




おみそ汁

あさごはんはやっぱりご飯とお味噌汁でないと〜元気がでません!
よほどのことがない限りは朝は早起きして15分から20分の散歩をします。この15分が私にはちょうど良く短いようだけどちょうど良いリセットになる時間なのです。それから台所を整えて朝ご飯の支度にかかります。

さて今日のお味噌汁はは何にしようかな〜いつもこれは悩みのタネですが、意外と何でも合うもので‥いろいろやりすぎると子供たちには不評をかうこともあるのすが、朝の1杯のみそ汁はどんな薬よりもすごい飲みものなんだぞ!!とこどもたちにはあまり説得力のない言葉をかけつつ必ず残さないで飲みなさいとこれだけは口うるさく伝えています。

玉葱やお芋類の入ったお味噌汁は野菜の甘みが出るからかいつもよく飲んでくれます。
末っ子の敬祐はお味噌汁が大好きで自分でお椀を抱えてずずずっーと最後のお味噌のお豆まで奇麗に食べてくれます。それが元気の素なのだぞ!と私は横で微笑ましく勢い余ってこぼさない様に見守っています。
今日はジャガイモとトマトのお味噌汁。それと定番のさつま揚げと野菜のさっと炒め。
あとは海苔と梅干し。あ〜おいしいなあ。今日も1日頑張るぞー

コーヒードリッパー

1日1杯のコーヒーを主人は豆をローストするところから始めます。コーヒーを飲まない私からしたら、なぜそんな七面倒なことをわざわざ?と思うのですが、その工程を楽しみながら1杯のコーヒーを味わうことが醍醐味なのだとか。ではその1杯のコーヒーをまたより楽しむことはできないかな?とずっと探していたのが陶器のコーヒードリッパー。

コーノ式を愛用していたので円錐の形のドリッパーを探していましたが、陶器となると選べる余地が余りなくて、、いつもアンテナは張っていましたが、これ!というもにはなかなか出逢えませんでした。ほんとは父の日までに見つけてプレゼントしてあげたかったのですが、間にあわず。随分後になってこのドリッパーに出逢いました。
これは岐阜県多治見にあるギャラリー百草の安藤雅信さんの作品です。一目見た時にビビッときました。シンプルだけどとても美しい器です。使い心地もとても良いです。真っすぐでないところもかえって味わいがあります。
台所に置く食器は毎日目の届くものなので、大切に永く使えるものを見極めて選ぶ様にしています。それは日々心掛けていることの1つです。

ギャラリー百草 http://www.momogusa.com/masanobu.html



アクリルたわし

台所用品でこれでなくては!というものがいくつかあります。
そのなかの1つ「アクリルたわし」はいろいろ使ってみましたが、ここにきてやっぱりこれに定着しました。形、大きさ、使い心地、すべて言う事なし!
台所でも洗剤は一切使わないので(あるのは固形の石鹸のみです)これがないと食器洗いに困るのです。ほとんどものもはこれ1つでぬるま湯又は水できちんと落ちます。ごま油と脂っこいお肉などはどうしても落ちにくいので固形石鹸をすこし溶かしてつけて洗います。もしくは紙か布で拭き取ってから。
洗剤を使わない1番の理由は必要ないからです。そして使った排水の行く先を考えた時にそれが未来の子供たちに残す環境にも少なからず影響するからです。

オーガナイズの先生、西井綾子さんのたわしです。1つ250円です。(すみません、値段を間違えていましたので訂正致しました!)


2013年7月27日土曜日

山梨へ

私のこころの故郷、みゆきさん一家のいる山梨へ1泊してきました。
みゆきさんに会うと、私が探していた思考や言葉、そして何とな〜くこんなものないかな?と漠然と考えていたものにピタッとはまるものに出逢わせてくれるのでホント不思議です。こどもたちはもちろん私もここへ寄せてもらうことで、自分のリセットとたくさんの充電をさせてもらっています。
そして今回もおいしいものたくさん作ってもてなしてくださいました^^
どれもこれも山梨のおいしい空気とお水にぴったりのお山のおうちごはん。いつまでもお箸がのびて私が最後の最後まで食べ続けていました。だってだっておいしいんだもんっ!
茄子の肉巻き・中華風
いつもいつもさささっーとあっという間に美しいお料理を作り上げてしまう+おいしさのエッセンスが加わったおかあさんのやさしさ溢れるおうちごはんです。
たったの1泊なのにまだまだありましたよ〜一部のご紹介です。









夏野菜のクリーム煮
トマトとコリンキーのサラダ
いんげんのおかか煮

みゆきさんには6人のお子さんがいてその6人の出産体験から宇宙的なこころの考え方を自然なかたちでキャッチしてしまったすごい高いエネルギーをもったおかあさんであり一女性です。
みゆきさんのお産の体験談聞いて、私のうちなる宇宙が「子どもを産みたい!」と本当に素直にそう湧き出てきてつぶやいたことがきたことがきっかけで4人目を授かった1人です(笑)
どんな思いや考え方もみゆきさんに会って話たらきっとその高い精神性に網羅されて「あれ?自分の今の悩みってなんぞや?」と気づかせてもらえるかもしれません。
人ってもっともっとおおらかで緩やかに、宇宙自然と一体でいた方が気持ちよく楽に生きられるのかな〜私はずうっとそういうことを探り続けてきてやっと入口に入ったばかり、でもそこに気づけただけでもとても幸せものです。

それから、この山梨のお山のおうちがあるところもきっと地場のエネルギーが高いところなのかもしれないと感じています。身体が心地よく気持ちよいと思える空間にはそういう高い波動が流れているのだと思います。それは人のもつエネルギー的なものであったり、場所が持つエネルギーであったりいろいろだと思うのですが。
昔の人はそういうことをからだで感じとり、知っていたからこそ自然の法則みたいなものを手探りしながらその土地と神様と自分というものをつなぎ合わせながら今の現代に聖なるいのちを受け継いできたのだと思います。そういうことを思うと私たちは産まれるずっと前から高いエネルギーをもっていて、それを引き出すために色んな出来事を乗り越える試練を与えられている気がします。どんな人も高い生命力をもっています。ならば価値のある生き方をしたい!そう思いませんか?



今主人がこの「お山のおうち」の設計に携わっています。
どんなおうちができるのか、とてもとても楽しみです。

茄子の子梅和え


2013年7月26日金曜日

麦茶

4年前くらいから夏の麦茶はこれと決めています。
生活クラブで注文していますが、あぐれっしゅにも売っています。
1つ300円くらいかな?
時々頂いた麦茶やパックされていない焙煎された麦そのものを沸かすこともありますが、この麦茶は水出しのほうがおいしい!というところと、とにかく濃く香ばしいところが気に入っています。

最近は美琴さんに薦められた1ℓのタッパウェアのディスペンサーと2リットルサイズのふつうの麦茶入れそれと来客用の冷茶として加賀棒茶の700mlのガラスピッチャー、この3つをサイクルさせて常備しています。冷蔵庫である程度冷えたものを保冷ポットに移しておいて冷蔵庫を何回も開け閉めしないように気をつけてはいます。
タッパウェアーのディスペンサーは美琴さんが薦めるだけあって、見事に水切れが良く本当に使い易い!です。650の調味料入れをそろそろ購入したい=とほくろんでいます。
一番奥のブルーの入れ物がそれです。


2013年7月24日水曜日

ラタトューユ

正式にはなんと呼ぶのだろう?まいっか。夏野菜のさっと煮?茄子がたくあん集まったので茄子をメインにつくりました。茄子の色を奇麗に残したかったので、茄子以外のお野菜をニンニクと日本酒(ワインがなかったので)でゆっくりと炒め煮にして、茄子だけを別で焼きつけたものを足してさっと煮ました。一諸に煮てしまうよりもやはり茄子の色が奇麗に残りますが、時間が経つと同時色も多少は褪せてしまいます。でも冷製のラタトューユもおいし〜のでたっぷり作って保存が良い夏のお惣菜です。
トマトをいれないものもよく作りますが、今日は最後に生のトマトをざっくりと合わせてみました。
さあ!これと自家製ジンジャーエール持って山梨へ行ってきますー


2013年7月23日火曜日

ジャガイモの酢の物


ジャガイモの酢の物をしてみました。
鯵を酢に漬けていたのを今日中にはどうしても使ってしまいたかったので。
生で食べるにはちょっと時間もたっていたので酢に漬けた鯵を一度蒸しました。それをほぐしてジャガイモを薄く切ってものをさっと火を通したものと合わせて梅酢と砂糖少しサラダ油少しで和えてみました。上にのせたトマトもさっとかるい甘酢で和えています。大人はレモスコをかけて食べました。おいし〜これきっとパンにも合うねって。

これは暮らしの手帳の保存食(春夏編)のホルトハウス房子さんのレシピを思い出してつくってみました。この本、秋冬編と共にとてもとても参考になるものばかりですよー
というか作って食べてみたいものばかりが載っているので、暇があると読んで頭にインプットして自分の持ち合わせの材料と見合ったものがあるとすぐにチャレンジしています。レシピでは鯵は火を通さないまま使っていました。中に入れていたのはチャイブだったかな?ごはんというより、パンの付け合わせだったような気がします。

今時期鯵は新鮮でおいしいのが手に入り易いので、いろんなバージョンで作ってみようっと。食べることの会で作ったこの洋風版でサワークリームと合える鯵の酢付けもかなり乙な鯵ですよ=


鮎ごはん

毎年この時期になると両親の知り合いから焼いた鮎を頂きます。そのまま食べるのも良いのですが皆でおいしく食べたかったので昨年と同様に鮎飯にしました。
ごはんはだし汁とみりんとうすくち醬油で味を付けてその上にこの焼き鮎をのせてふつうのご飯を炊くのと同様にします。

焼いた鮎の風味がほんのりとごはんにうつり最高においしいごはんんです。子供たちも大人気!三回ずつおかわりして4合近くのごはん奇麗さっぱり食べちゃいました。おかわりしようと思ったらもうなかった‥ひとりさみしく鍋に残ったご飯をかき集めて最後の一粒のお米まで堪能しました(笑)



サラダそうめん

今日のお昼はサラダ素麺に。
最近お酢は自家製の梅酢と黄梅のジュースをそれとずっと愛用している千鳥酢をうまく活用しています。ことしは梅をたくさんに漬けたので梅酢もたっぷりととれました。そろそろ柴漬けもつくろうかな〜

サラダ素麺のベースは少しの梅ジュースに万能ダレ(醬油2カップ+酒とみりん各1カップ+さとう大2くらいを合わせてさっと煮立てて冷ましたもの)と太白ごま油少しと塩こしょうのみ。野菜はレタスをたっぷりとキュウリ、それに上にトマトをのせました。トマトだけを少しのマヨネーズで和えました。おとなは七味をかけて。

人数的にそれではちょっと足りない感じだったので、朝の残りご飯に梅酢と焼いた鮭をほぐして混ぜて簡単鮭寿司混ぜごはんに。こどもたちには混ぜごはんの方が人気だったけど、みな奇麗になくなりました。

2013年7月22日月曜日

つくねと大学芋

子供たちが大好きなお弁当のおかず。
今日のつくねは先日行った国立foodmoodの「なかしましほ」さんクッキー教室のお昼に頂いたベトナムサンドイッチ=バインミー があんまりおいしかったので、忘れないうちに再現したくてこのつくねを作りました。今日は冷蔵庫の中途半端なお肉をより集めて、豚挽肉と鳥ひき肉それと大豆の水煮をマッシュして合わせました。それに玉葱としそ(ナカシマさんのは
新鮮な香菜がたっぷりと入ってました)を合わせて、しおこしょうと砂糖少しナンプラーとクミンで味つけしてみた、卵は入れませんでした。それをなかしまさん流?に平たい楕円形でやいてみた。よーし!思っていた味に到達しました。
これを20枚くらい焼いてその残った油で苦瓜を炒めておきました。焼いたその日はサンドイッチに→次の日のお弁当の時は温めたい都合と一諸に少しお醤油とみりんの甘辛いタレで絡めて和風のつくねにしました。苦瓜には七味をたっぷりまぶしてお弁当の箸休めに。

大学芋は芋が甘いのでいつも甘さを控えたいな〜と思ってあえて素揚げに塩だけにする時もあるのですが、ひねのさつま芋でしっとりした感がなかったのでやっぱりタレでからめることに。今日はメープルシロップとお醤油少しで絡めてみました。
ちと季節外れだけど‥こどもたちが喜んで食べました。実はわたしも大好きなんだ!
売っているの見るとつい買っちゃいたくなるお惣菜です。



大会お弁当

錬成大会のお弁当です
あまり頑張らずにもきちんと「頑張れー」と伝えたかったので、こどもたちの好きなものを詰めました。
ゆかりのおむすびとチーズ入りひじきの卵焼き、つくねと大学芋と大根のなますです。
全部朝に作ったものではなく、昨日のお昼に余分につくったものを活用しました。
大人と下の2人のお弁当は大きな籠に詰めました。
弘子ちゃんに分けて頂いたお庭の葉欄が良い感じに育ってきたのでお弁当の仕切りに使っています。しぜんの緑が入るだけでもぐっと中身が際立って見えます。



2013年7月21日日曜日

合気道錬成大会

今日は夏の我家の最初の大きな行事、子供たちの合気道の錬成大会がありました。
昨日は昼間は歌の練習→夜はこどものそのの夏祭り→そして今日は錬成大会と連続なので、親としては何とか無事に迎えられる様にとドキドキしながら日々を送っていました。
と言っても何かしらいつも追われながらに楽しんでいるのでドキドキする余裕もない感じなんですが、、

場所は九段下の「日本武道館」こんな会場で全国の少年少女が一同に会して合気道の錬成ができるというのは何ともありがたい事だと感じます。
子供たちが習わせて頂いている『神明塾』では合気道のお稽古に合わせて論語や格言、漢詩漢文の暗唱等を通して先人たちの生涯から「諦めずに最後までやり遂げる力」「国や社会、人の幸せのために頑張る勇気」なども学びながら子供たちに説いて下さっています。

親である私よりも、こどもたちの感覚の方がより澄んでいて学んだことはストレートに耳と肌から入り込んでいるのではないかな?と感じます。これから世の中にでたときに一本大きな筋の通ったやさしさと強さを持ち供えた1人の人間であって欲しいので、この合気道という武道を通してたくさんのことを学び得てほしいなと願っています。

それにしても、日本の国旗ってほんとすばらしいなあと。「日の丸」清く力強い凛とした空気。そういう国民性をきちんと受けついでゆきたいです。
合気道神明塾 http://locoplace.jp/t000249487/







2013年7月20日土曜日

あんみつ

さくらんぼのコンポートをのせたあんみつ。
いろいろのってるあんみつも魅力的だけど、こういう感じのあんみつも意外といいです。
ひとつづつを丁寧に作ったので、味わいもひとしお。

黒蜜を塊の黒砂糖とグラニュー糖を半々で煮詰めてつくるのは和菓子屋の叔母から教えてもらいました。
濃すぎずさらっとした感じがまたするっと口に溶け込みます。

梅干し

丸々3日お日様に干した梅が立派な梅干しになりました。
しわを寄せた感じがちょっとかわいらしいおばあちゃんみたいです。いいないいなこの感じ。わたしもこんなおばあちゃんになりたい(*^^*)
さてさて梅はもう一度梅酢につけて瓶に戻します。これで何年も保存できます。今すぐでもおいしですが、来年くらいまでおくと塩が馴染んでさらにおいしい梅干しになります。
今年はほんの少し梅酢のかわりにはちみつにしてつけたものもやってみました。お茶請けにこの蜂蜜梅干し食べるのが楽しみです。


キーマカレーのお豆腐版?

残り物をうまく整理しようと思い立つと何だかよくわからないものを作ったりします。でもそれが転じてすごくヒットしたりすることも(笑)
今日のお昼はそれでした。残った水切りした中途半端な絹豆腐をどうにか使ってしまいたかった。でも食べる人数は5人。どうにか増量で‥何となく暑いからドライカレー風に細かく切ったお野菜を刻み始めて人参、セロリ、ジャガイモ、椎茸、、ズッキーニも!よーし増えて来た〜
それをニンニク生姜たっぷり炒めた後に豚挽肉炒めて→野菜もしっかり炒めて→お豆腐も足しちゃってお水も加えちゃって‥なんだか怪しい感じになってきちゃったけど、、カレー粉少しとナンプラーと醬油少し入れたらあら?意外といけるかも。まあこれなら食べてもらえるかな?という味に到達したのでそれ以上はいじりませんでした。大人はちょっとこれだけじゃ寂しいかな?と思ったので苦瓜のサラダを添えました。

2月に広島に帰省した時に広島空港で買った「レモスコ」が思いのほかおいしくってはまっています。原材料はレモンと青唐辛子と塩だけ。結構辛いけど、レモンもきいていて色もつかないしで、隠し味に結構使えるんです。
苦瓜とセロリとトマトを食べ易く切ってそれをサラダ油とクミンと塩こしょうとナンプラーとレモスコで和えました。おいすい〜
何だかよく分からない豆腐カレーもこのサラダが引き立ててくれました(笑)


キムチサラダ

食べることの会での吉本さんに教えて頂いた豚肉入りキムチサラダ、もう一度食べたい!と思ってつくってみました。
さっと茹でた豚しゃぶにキムチと玉葱、にら、トマト、キュウリを足して黒酢とごま油と薄口醬油で和えてみました。にらは教えて頂いた通りにさっと茹でてから、あとは生のままです。
丁度冷蔵庫にほんの少しのキムチが残っていましたでそれを使い切る様に使いました。キムチの量も多くないので辛みも他のお野菜と中和されて辛そうだけど辛くないマイルドな和え物です。キムチもちょこっとだけ無償に食べたくなる時があるので、生活クラブの甘口きざみキムチというのを買っています。サイズもちょうど良く、そして何よりおいしいです!(こんどどんなものか写真でアップします)

このざっくり混ぜた感じがたまらなくおいしいですよ〜


あなごのお寿司

食べることの会に続いて水曜日の家庭研究会ではまた穴子のお寿司を作りました。
穴子は今が旬。魚屋さんを覗くと端っこの方に「あなご」置いてあります。何故端っこ?何故だろう、。
今日は生鮮市場topで購入してみました。1升ごはんを炊くつもりにしていたので、6枚くらい欲しかったのですが、夕方だったからかな、、残りが4枚しかありませんでした。

少ない量でもどうにか皆に行き渡るように、、お寿司の中に混ぜないで上にのせる方法を選びました。(食べることの会でもそうしたら良かった‥皆さんすみません)
お寿司の具にはごぼうとたっぷりと鶏肉と椎茸を煮たものを混ぜました。薬味はキュウリと茗荷でさっぱりと。
それとお母さんにあれ作って!とリクエストもらったのでキュウリとクラゲとトマトの生姜酢入りの酢の物。それと夏野菜の揚げ浸し作りました。

今日の家庭料理の吉田先生のお話に「義務先行」とうものがありました。
わたし、ちょっと前に綾子さんとお話したことを思い出していました。
綾子さんが私にこう教えて下さった。「千尋さん、わたしね
負の部分をきちんとクリアしないといくら他のことが上手くいっても良くない気がする。逆の言い方をすれば、負の部分をきちんとしておけばどんなことも上手くいくとおもうのよね。」
綾子さんは私のオーガナイズの先生です。初めてお会いした時から素敵な波動を持っている方でした。今でもとても尊敬し、そしていつお会いしても+の波動を送ってくれる素敵な女性です。

私の中にある負の部分。実はたくさんあります。1つは「親」とう存在に安心を与えているかなとうこと。自分なりにああだのこうだのと頭の上での試行錯誤はしているのですが、現実では自分の生活で手一杯です。今はそういう時期なのかな‥自分の親にもそして広島にいる母にももっともっと身近なかたちで「ありがとう」の気持ちを伝えていきたいです。






食べることの会 続き

平野さんのWSの後には恒例の食べることの会
今日は皆暑さを意識してニンニクや生姜を使ったさっぱりしたメニューが並びました。

皆さんのお料理

平野美琴
ズッキーニのナムル風

金石千寿子
自家製夏野菜の南蛮風

志保さん
烏賊の塩辛入りジャガイモペースト

吉本加奈子さん

 キムチ入と豚しゃぶのサラダ風
苦瓜とツナのトマト煮

奥村千文
包子 小龍包風?

ちひろ
自家製梅酢であなごのお寿司
乾燥ゼンマイの煮物
虎豆の羊羹

どれもこれも新鮮な味わい。。
おいしいごはんを前にお箸もお話も止まりませんでした〜
千文さんの包子の包み方には圧巻!天津から訪日されたお友達のお母さん直伝に教えて頂いたそうです=
千文さんをはじめ、どのお友達もいつもいつも学ぶ姿勢を忘れない前向きな姿に私もいつも背中を押してもらっています。
暑い中をご参加下さって本当にありがとうございました。
細々と続けて参ります=
どうぞ沢山のご参加おまちしております。

8月はお休み
次回は9月17日(火)を予定しております

参加申込こちらまで thihiro@me.com





2013年7月19日金曜日

ひじき

煮物を煮るとほっとする。たべるとまたさらにほっとして落ち着きます。
移動販売のお豆腐屋さんにたまたま出くわしたらそこにお惣菜でひじき煮が売っていました。食べたい!と思った時が作り時。今日の晩ご飯にひじきを煮ました。
今日はお揚げの代わりに豚肉をいれました。さらっとした感じが好きなのでいつも米ひじきか芽ひじきをつかいます。



2013年7月17日水曜日

さくらんぼのコンポート

きのう父が「アメリカンテェリー」をおみやげに頂いたよ!ってもってきてくれました。それはそれは新鮮でおいしそ〜なテェリーでしたので、父はこどもたちのお八つにしてやってくれと言い残しましたが、ふむ、待てよ‥そのまま頂くだけではもったいないなと思って取り敢えずは冷蔵庫にしまいました。
明日はまた人寄せがあります。そうだ!またあんみつでも作ってその飾りに使わせてもらおうー(それならたくさんの人に喜んでもらえるわ♡)ということで、半分はコンポートに挑戦しました。外国産の果物はアボガドくらいしか買ったことないので、サクランボのコンポートは初めての挑戦です。
昔の料理本やいろんなレシピを引っぱり出してきて、それらを参考にしながら自分なりにあんみつの邪魔にならずにおいしく引き立ててくれるコンポートになるように工夫してみました。ワインはなかったので日本酒を使ってさっと煮る感じにして、最後にキルシュで風味をつけてみました。砂糖も半分はグラニュー糖を使い甘さも最小限にしました。

初めて作ったにしては上出来!奇麗なコンポートになりました。

毎月開いています、道徳の勉強会「家庭研究会」でのお茶菓子として召し上がって頂こうと思います。ずっと忙しくて月に1度の研究会の食事のお手伝いも億劫に感じていたので‥
たまには気持ちを込めてお手伝いさせて頂こうと自分が前向きな気持ちにシフトしたら色んなことが背中を後押しするように私の手を動かしてくれました。そうなんだって、いつも思うんです。自分のつくるこころが全てのことに反映されているって。
ありがたいなって思います。だって自分に能力がなくても目に見えない力が支えてくれるのですから。

エビチリ

久々に作りました〜私は海老ってそんなに好きでないけれど、たま〜に無性に食べたくなる時があります。でもいつもじゃなくて時々っていうのがお財布にもいいよね(笑)だって海老ってちょっと使うなら良いけど、メインの料理にしようとおもうとちょっと高価だと思うのは貧乏性の私だけかしら‥
子供たちもエビチリは大好きだから、辛くしたいのをぐっと我慢して豆板醤はあえていれないで作ります。ベースは鶏ガラスープとケチャップ塩こしょうだけ。海老はお酒と塩と片栗粉+ごま油で少し下味をつけておきます。この下味をつける作業を省くとぼやっとして全然おいしくないです。
あと薬味は必ずネギと生姜のみじん切りをいれます。簡単だけど、本格的なエビチリの味になります。
作り易い分量=海老は中10尾を半分に切って増量して使います。下味は日本酒大1弱 片栗粉大1 塩小1弱 ごま油胡椒少々
スープは鶏ガラスープ50cc  トマトケチャップ大2 日本酒大1 塩小1/3
あとは海老の量によって自分で調節します。私はお酒は紹興酒がある時はそれを使います。
今日は合わせて小松菜とモロッコいんげんのナムルをしました。エビチリの下にはレタスをしっかりひいてお野菜も一諸にモリモリ食べます。それと最近母が毎日の様にとうもろこしを茹でてくれるので、食後にトウモロコシも。
エビチリを辛くして食べれるのはどれくらい先になるかしら‥。



2013年7月16日火曜日

ワンコインWS

今日は平野さんのWSと食べることの会がありました。
手縫いで作るマスクすっごい習いたかったのでとても嬉しかった!平野さんの作って下さるレシピはきちんと作る人に寄り添った見やすく分かり易く親切且つかわいいレシピ。
日頃の自分の身の回りにある何気ないものたちにもきちんとあったかい気持ちををかけていらっしゃる姿がレシピからも感じられます。
どんなものでも何となく持っているより、そこに自分の「好き」をもって選ぶことで大切に永く使うことができます。
マスクもそのひとつ。今は使い捨ても便利で溢れていますが、直接肌に触れるものがもっと心地よく自分の気に入った模様や質感だったらきっともっと身近なものになるのではないかな。
今は時期的にマスクって必需品ではないですが‥こどもたちは学校で毎日使うものなので上の娘2人用に4枚から5枚は用意してあります。いままでは手作り雑貨市などでちょっとかわいい柄のがあると買っていました。でも今回のワークショプで手縫いで簡単にできるやり方教えて頂いたので〜これからは自分でつくります!

針をチクチク動かす作業。不器用なんだけど、こういう時間とても好きです。
平野さんありがとうございました!秋になったら是非またお願い致します!!

私の1作目