2014年1月31日金曜日

お魚で良く買うのは小さめの青い魚、鰆、鱈、鰤、烏賊、お祝い事には鯛。

今日は鰆。白身の魚だけど、程よく脂もあってどんな風にして食べてもおいしいお魚。
で、今日はこどもたち下2人がが揃って体調崩しているので、無難に炊いて食べた。
厚切りのものを買ったので、4枚分を3等分して残りの1枚を自家製の味噌だれにつけておいた。お昼のお弁当に。(豚の角切りも同じ味噌ダレにつけてある。2、3日漬けて焼くととても美味♡)
元のレシピは栗原はるみさんの味噌ダレ
→味噌400・酒1/2カップ・みりん1カップ・砂糖50
これを混ぜてゆっくり煮詰めるだけ。そんなに甘ったるくない応用の効く味噌ダレです。
わたしは胡麻を混ぜてフライのソースにしたり、練り胡麻混ぜてバンバンジーのタレにしたり、柚を混ぜて田楽みそにしたり。2年越しで赤黒くなった自家製の味噌をこの味噌ダレに使っています。赤みそだとインパクトありすぎるみたいで子どもが嫌うので。


みそだれに漬ける









それから昨日つくったヒジキのサラダを昼の残りの細めのつるつる饂飩と水菜とすし酢と合わせてサラダに。ひじきのサラダは2ミリくらいの回し切りの玉葱と戻したひじきを油でさっと炒めて冷めたらツナとマヨネーズと塩こしょうとマスタードで合えるだけ。

なんてことないサラダだけどご飯にもパンにもあう。



1昨日お友達の家に伺ったら、びん長マグロで「ツナ」を作ってた!値のいいカジキマグロだとツナを作るのも躊躇しちゃうけど、びん長マグロならできるな〜
出掛けて人と交流するって、マンネリ化してしまう自分の生活にちょっとでも刺激をもらえるもの。小さなアンテナをいつも立ててまたちょっとづつ軌道修正していこうっと!

今日は煮魚と大根の煮物、サラダと浅漬けで超手抜き晩ご飯。



△おいなり

私のおばあちゃんのお稲荷は関東風の小さな長四角。広島の母は△お稲荷。
ずっと長四角のお稲荷に慣れ親しんできたので、三角のお稲荷にはむしろ違和感を感じていたのだけど、先日広島に帰省したとき広島の母が作ってくれた三角お稲荷に妙に愛嬌があるように思えて、好きになった。
こちらでは四角のお揚げをあまり見かけないので、作るにも余りがでるから勿体ないなと思ったこともあったけど、そんなことはない!甘辛く炊いたお揚げは意外に色んなものに展開できるのだから。
今日はちょっと分厚い揚げだったので、ごつい感じの△お稲荷になってしまったけど‥
やっぱり買ってきたのより自分で作った方がおいしい。
残りの酢飯には四角いキュウリと鶏のそぼろを混ぜておむすびにした。
それだけでは足りなかったので、ミニ饂飩も。ここにもお揚げをのせてWきつねにしちゃった。こどもたちのベストワンのおうどんはこの「きつね」なんだよね。

ロール白菜

頂いた大きな白菜が幾つもごろごろしているので、今日はロール白菜!
中身は豚と鶏の挽肉に長ネギ・パン粉・ニンニク・塩こしょう醤油。
スープのベースをあれこれ迷った挙げ句‥豆乳ベースにしてみた。

よくよく煮たつもりだったのだけど、芯のところは巻いてあるとどうしても食べづらい。
食べる時に3等分か4等分にすると良いのだけど、繊維が思ったよりしっかりしていておばあちゃんとこどもたちにはかなり食べづらかったみたい(汗)
ベースもさっぱりコンソメかトマトベースの方が私は好きだな。
今日は上手いこといかなかった。
今度は葉の柔らかい部分だけを使って、芯は別の料理にしよう。
ベースも変えよう。
さあ、残ったものをどう変化させておいしくたべるかが課題だな(笑)


2月の催し

もうすぐ節分!新たに気持ちを切り替えて楽しい月にしましょう!
誰でも参加できる我家と助産院の催し物のお知らせです〜

2月6日(木)10時から めぐみ助産院にて料理教室
 
 焼豚をつくって簡単なラーメンとミニ麻婆丼を作ります
 13日(木)はお味噌作りを予定しています!
 初心者の人でも大丈夫、大豆を煮てきてもらって潰して麹と塩と混ぜるところを
 お手伝いします〜



2月7日(金)午後13時から 自宅にて
  田中先生によるヨガ教室
 
 とっても素敵な先生です!初心者の方も大歓迎です〜
 約1時間ゆっくりとヨガを楽しみ、その後先生と参加者と手作りの身体にやさしい
 スウィーツと共においしいお茶を囲みます
 参加費 1500円
 持ち物 動きやすい服そうとバスタオル1枚

2月25日
 「たべることの会」
 1品持ち寄りのたべることを楽しむ会です
 参加費500円
 時間11時から

参加申込はこちらまで=
thihiro@me.com




2014年1月30日木曜日

おからのドーナツ

こどものおやつによく作る「おからのドーナツ」
自分も好きなので、つい沢山つくって食べ過ぎちゃうのを注意して!

今回はざくざくに切ったリンゴを入れてみました。
おから200、粉100、BP小1強、メープルシロップ少し、塩少し
水分が足りないようなら水を足し、丸めて揚げるだけ。
※おからはいつも蒸してから使っています

揚げるとリンゴのほのかな酸味と甘みがふわっと広がりちっちゃなアップルパイのような食感もあります〜こどもたちにとてもうけが良かったよ。


2014年1月29日水曜日

釜飯

峠の釜飯がものすごく好きなんです。
むかし、従兄弟が初めて連れて行ってくれたスキー場への道のりの途中、
新幹線の中で食べた「釜飯」が最初。
あちら方面に行くと必ず買って食べたいごはん。広島からの帰路で新幹線に乗ったら
急に懐かしく思い出した。

鶏肉とごぼうがあったから、晩のごはんは釜飯にしてみようと。

すごく好きなくせに上にのっているものの記憶は定かではなく‥取り敢えず
茶飯(出汁はつかわず、みりんと醤油と塩で炊くごはん)を炊いて、鶏ごぼうつくって、甘辛椎茸炊いて、酢蓮根つくって。あとはお正月使いそびれた栗の甘露煮、沢山つくった金柑煮と紅ショウガをのせてみたらそれらしくなった〜
家族皆が大喜びした。
この瞬間がいちばんうれしい瞬間なのだ。




2014年1月28日火曜日

私が大切にしているもの

年越しからずっと鬱屈した気持ちを追い払うことができず、自分でも頭がおかしくなるほどマイナスな思考しか働かなくなる日々を送っていました。

5人目のいのちをお腹に宿しながら、自分がどういう方向性をもってこの先進んでいきたいのか‥自分軸が定まらないことにものすごい苦しみを感じるのです。そんなこと、今までだって幾度もあったし、ずっと答えは見つからないまま突き進んできたのかもしれませんが、ここにきて「このままでは嫌だ」という自分に対する嫌悪感が日に日に増すばかり。
目の前には幸せな暮らしがあり、かわいい子供たちがいる。一体何に不満を抱いているのかはっきりとわからない。想いもことばも見つからない。ただただ主人に対して八つ当たりする、何とも情けない方法でしか、自分の立ち位置を保てないでいる。

そしてそんな中、亡くなった長男の13回忌を迎え義理の父の1周忌を迎えました。
今ここに生きているという存在をわたしはどうしたいと思っているのか?問いかけるほどに分からなくなる。でもなんでそれなら今ここに存在しているのか?

そんな中で旦那は私の態度にしびれを切らし、「俺のことを嫌いにもなってもいいから子供たちの為に我慢しろ!」と怒鳴った。どんよりした空気を持ち込む私に屈せず、とにかく前に突き進もうとして家の中に明るさを失わない様にしているその態度に私は余計に近寄れなくなる。
私、何をしてるんだ?一番大切にしたいと思っている人に言葉も出せず、向き合おうともせずにもがいてる。

そんな中、急にはっとしたんだ。
わたしが今までもこれからも一番大事にしたいと思っていたのは私と手を繋いでくれたあなたそのものなのだ。
その大事にしたいと思っている軸を想い違いしているだけだ。
相手をきちんと見ているだろうか?深く愛しているだろうか?

そのこたえは自分が出すつもりでいたけれど、こたえをくれたのはあなただったね。
あなたに支えてもらって、今のわたしがあるんだ。
別にむずかしいことじゃない。
本当に深く愛しているからこそ、生きていけるんだ。

そのこたえが見つけたくてこの時間を与えられたんだ。

なにも大それたことをやりたいんじゃない。
小さな暮らしの営みの中から小さくてあったかい幸せを見つけたいだけ。

それを2人でつくっていこうねって、手を繋いだんだ。





2014年1月19日日曜日

助産院の教室

先週木曜日は今年初めての助産院での教室でした。

毎年来月迎える「節分」に因んだものを作ってきましたが、今年はこの1月の寒い季節に食べておきたい『粕汁』と『季節の炊き込みごはん』をメインにした献立にしました。

参加して下さった皆さん、ありがとうございます。
わたしもみなさんと一諸に作ることで、またひとつ学び次へと繋げていく力を頂いています。ことしもまた1年、たのしくておいしい時間を共に過ごしていきましょう!



豚肉とかまぼこの炊き込みごはん
ほうれん草と春雨の酢の物
ごぼうの春巻
粕汁(鰤を使って)

おやつ
りんごとおからのしっとりケーキ


野菜をたっぷり使ったごはんを中心にした
ごはんを食べていると心が落ち着きますね。
パンや麺類も時には食べたくなるし、我家も
麺類はよく登場しますが、やっぱり「ごはん」が
ないと落ち着きません。
それと、油をあまり使わない野菜を煮たもの
スープや煮物にするとこれも沢山とりやすいと
思いますが、小麦を中心にした献立にすると
どうしても糖分や油分が多くなってしまいがち。

ちょっと前に「学校給食で死ぬ」というちょっと大袈裟な
タイトルの本の著者の試みをある冊子で読みましたが、
学校で乱れる生徒の大半はやはり普段の「食」が極端に
乱れているそうです。学校給食を地元産を使った米飯中心とした
献立に変えたことで、学校での犯罪や乱れが驚くほどに
解消されていったのだとか。

わたしたちはお米の国に生まれた日本人なのだから、先祖が伝え続けてきてくれたことへの感謝を忘れず誇りを持ってごはんを頂くことを私自身も忘れずにいたいと思います。

おやつに作ったおからのケーキは、もう10年以上前に信州でやったお友達の披露宴でもてなされた忘れられないケーキの1つなんです。
ウェディングケーキと言えば、バターや砂糖たっぷりの濃厚なケーキをイメージしますが、信州のシャロムヒュッテというところで開かれた披露宴ではその広大な自然の中での結婚式にぴったりなしぜんなお食事の数々が参列した人たちにもてなされていました。
食事のさいごにもてなされたデザートも数え切れないほどありましたが、このケーキはことの外、私の思い出に残ったケーキでした。
おからとりんごが入っていたことだけは覚えて帰ったのですが、そのレシピがどうしても欲しくて自分で何度も作ってきました。似たようなケーキのレシピを引っ張り出しては配合を変えて作り続け、ここにきてやっと自分なりに納得のできるつくり方に到達しました。おからとリンゴでとてもしっとりとしているなかに、メープルシロップのほんのりとした甘みが残ります。粉とおからを同量に入れるので重たくもなく、こどものおやつにもぴったりです。沢山焼いてもあっという間に食べられてしまいます。
こういうおやつだったら、子どもにも罪悪感を感じずに一諸に楽しめますね。






2014年1月17日金曜日

煮豚

買い物に行ったら試食で出していた焼豚のおいしそうな匂いに誘われて〜買うなら作った方が安いっしょ!って思って、もも塊肉で作りました。
今回はやり方変えて、最初から煮るやり方で。(保存食の高山なおみさんのレシピです)
塊肉約500gに日本酒1/4カップ、醤油1/2カップ、きび砂糖大3、八角バラにして2さや、長ネギと生姜。これにお肉に対してひたひたの水を加えて40分煮るだけです。何かをやってる片手間でできちゃいます。
ハチミツと醤油の割り醤油に一晩つけてそれを焼くやり方か、もしくはこの方法で作ることが多いです。ひとつ作っておけばかなりいろんな展開料理も楽しめるので安心です。


鯖のそぼろと

久しぶりに鯖そぼろを作りました。(2晩前は鰯の蒲焼きを)
青いお魚が好きで、つい色々ある中でも鯖とか鰯とか鯵とかを選んでしまう癖があって(笑)もっとバリエーション増やしたいな〜とおもいつつ、、ついつい定番になってしまてます。

鯖のそぼろ、今日は玉葱と人参と生椎茸入れてお味噌とお砂糖と醤油で味つけ。風邪の予防に生姜もたっぷり入れて。味噌煮とか立田揚げとか、トマトで煮るとかどんな食べ方も好きだけど、そぼろにすると子どもがよ喜んで食べてくれます。
卵は酢の物の上にあしらうものをちと拝借してズル。
それから、ほうれん草の酢の物。春雨とささみと合わせてあっさりとした酢の物です。自分が酸っぱいのが食べたいからか、酢を入れすぎたみたいで‥長女が酸っぱすぎる〜と目を細めていました。。ごめんごめん、ほんとはこんな寒い時期に酸っぱいものなんて身体を冷やすのだからあまりいらないのにね、、つい。
今晩はこれから家庭座談会、、大鍋で牛丼を仕込まねば!





お味噌づくり 締め切り

2月に予定しました「お味噌作り」の申込が定員になりましたので、本日閉め切りました!
沢山のお問い合わせありがとうございました

2014年1月14日火曜日

チンゲンサイクリーム煮

地元の農家さんのあちらこちらから沢山にとれた野菜を頂きます。
今日は山の様に頂いたチンゲン菜をクリーム煮に
タンパク質はホタテのような淡白でうま味のあるものがあうけど、なかったのでツナで。
豆乳にほんの少しだけのこった生クリームを足し、生姜といっしょにさっと油炒めしたものを中華だしを少し入れて豆乳と生クリームをいれる→塩で調味して片栗粉か葛粉で閉じる。小松菜でやってもおいしいです。あったかい熱々がおいしいよ!


明後日の教室

明後日、めぐみ助産院での教室では

豚肉と蒲鉾の季節の炊き込みご飯
魚のアラを使った粕汁、
酢の物と牛蒡の春巻きを作ります

デザートはおからとりんごを使ったとてもヘルシーな焼き菓子を予定しています!
りんごとおからのケーキ


ふるってのご参加お待ちしていますーー

お味噌づくり 募集!

今年もお味噌を仕込む時期が迫ってきました!
この寒気に仕込むことで冬の寒さと夏の暑さを乗り越えて「自家製のおいしいお味噌」が出来上がります。

いろいろなやり方で試してみながら、皆が作り易くおいしいと思えるお味噌を研究し、今年はお友達4人でこの「マルカワ味噌秘伝のみそづくり」を企画しました。
(長谷川晶さんが直伝で教えて頂いたマルカワ味噌さんのお味噌作りを初心者の方でも作り易い分量でお伝えします)

日時   2月28日(金)
時間   10時から14時
場所   南畑ふれあいプラザ
参加費  1200円(場所代とランチ代)
持物   エプロン、三角巾、
     茹でて潰した大豆、麹、塩、仕込んだお味噌を入れる容器

材料は各自で用意して頂くことにします。
ただ、こだわり食材で少し高価になることや事前の受け渡しを考慮して頂いた上でこちらで一括購入することも可能です。
長谷川晶さんによる一括購入の場合
有機大豆   1k    800円
有機麹    1・5k  2200円
海の精(塩) 600g 1100円
→合計で4100円 お味噌の仕上がりは4・5kです

お問い合わせはこちらまで
thihiro@me.com

定員は20名ですがすでに10名申込頂いているため残り10名です
先着順ですので、お早めにお申し込み下さい!

※定員になりましたので閉め切ります。



 
茹でた大豆と麹を味噌に仕込む時

2014年1月11日土曜日

パワーコーラス

土曜日、久しぶりにBSDのパワーコーラスの歌の練習に参加してきた。

幼稚園時代のお友達が知り合った時からゴスペルのリーダーをやっていたことから、ことあるごとにそのメンバーが奏でるゴスペルの歌のコンサートに寄せてもらってその歌の魅力に魅了されてきたのだけど、去年の7月に3つの団体による合同コンサートに寄せてもらった時に、あまりの歌の迫力とその力にに涙してしまったのです。「うた」がこんなに人のこころを動かすなんてほんとすごい!!って、なんとも言葉になりませんでした。

そのなかで、BSDは私が所属している「志木親子劇場」から発信したグループで、そこに歌のプロデュース兼ディレクターから作詞作曲、なんでもこなしてしまう木島タローさんの指導が加わり時を重ねる毎にそのパワーコーラスという名のもとにどんどんグレードアップしてきているとにかく人と歌の魅力溢れるグループなんです。わたしはそのコンサートで「うたう」というところにとにかく心魅かれてしまって、練習を見学させてもらえるというのでそこに参加したのをきっかけに、メンバーの一員に加えてもらった訳なのですが‥入会してすぐにひどい悪阻に突入し、グループも次々に大きな舞台を控えていたので暫くはお休みをさせてもらっていました。

で、年明け早々の練習にやっとさんかできそうだったので子どもと一諸にいそいそと出掛けていき、歌の練習には口パク?で付いていくのが精一杯でしたが、とにかくその場の空気が好きでいっぱい元気をもらってきました。
みんなどんな人もその裏にはそれぞれの人生と背景があるけど、こう声や歌にして奏でるとものすごいハーモニーを奏でるんですよね。それはこのタローさんの素敵な指導があっての上にあることはもちろんなんだけど、とにかくみんな明るくっていい顔しています。
だからいるだけで気持ちよく元気が出て来る。

わたしの練習を横に子供たちが真似して舞台?やってます
クリスマスプレゼントのハンドベルはこんどはマイクに変身(笑)


DUC(Dreamers  Union  Choir)
Director by 木島タロー
新アルパム KEEP ON RUNNN’
http://dreamersunion.jp/

パワーコーラスはこちら
http://powerchorus.com/






 

2014年1月9日木曜日

めぐみ助産院の教室

来週木曜日、1月16日はめぐみ助産院での料理教室です

時間は 10時から13時くらい
参加費 2500円
持物  エプロン、三角巾、タッパー 

つくるものはまだ決めかねています、、
参加者の皆さんリクエスト寄せて下さい〜

毎年この時期は節分に因んで太巻き寿司やらちらし寿司やらを
作ってきましたが、季節らしいものなら何でもお受け致します!


おせち料理

新年明けましておめでとうございます

今年は幕開けから鬱屈した気分を追い払うことができず、なかなか文章に向かう気分にもなれませんでした。
日常の些細なことに小さな幸せを積み重ねてきたつもりだったのに、なんでこんなにどんよりとした空気をはこんできてしまったのだろう。
自分の小さな器にほとほと嫌になります。

でも、ことしは午年!
これはこれ、これも自分だと受け止めて「馬くいくよう」に一歩でも前に出てみよう。

今年の幕開けのおせちはこんな風でした。
派手さのないありきたりのおせちだけど、家族の安泰と健康を祈りひとつひとつ手を繋ぐ気持ちで作りました。
いろいろあるのが人生なんだけど、どんなことも原点は今ここにあるのだよね。