2013年1月30日水曜日

しぜんなごはんのお弁当

今日はヨガ教室の田中先生から依頼を受けて、朝霞でのヨガ教室の生徒さんからお弁当の注文がありました。
「しぜんなごはん」で外注のお弁当を引き受けるのは、昨年9月の幸せの経済学でのお弁当以来2回目です。今回のお弁当は一月ももう終わりになりますがまだまだ寒い日が続くので、体を温める食材をたっぷりと使い+自宅で採れた果実やお野菜を沢山盛り込んだ内容にしてみました。
お弁当を食べて下さった皆さんのお声を是非に聞きたいので、どうぞお時間の許す方はこちらまでお便り下さいませ。
thihiro@me.com


今日のおべんとう

黒米入りごはんとセロリの葉の佃煮
 +自家製梅干し
鱈の唐揚げ ベトナム風
里芋の雑穀そぼろあんかけ
葺きと蒟蒻の煮物
蕪のママレード和え
エスニックがんも
人参とブロッコリーの茎の金平
ブロッコリー蒸し
黒糖生姜風味のじゃー豆

おやつに
                
りんご寒 

これからお嫁入りのお弁当


2013年1月29日火曜日

マクロビ教室

先週の木曜日の料理教室の様子です。
皆さん太巻き寿司を真剣に作っています。とても上手!今年の節分は自家製太巻きで盛り上がりましょうね〜

今回は汁ものをサーモンを使って沢煮というものにしてみました。
具は人参とみつばと竹の子のせんぎりがたっぷり入っています。
片栗粉でとろみをつけて、薄味だけどだしのうまみをたっぷりと味わえる品の良い碗ものです。
デザートは豆乳寒にいちごソースをかけてさっぱりと。

ありがとうございます、
来月も定員になりましたので閉め切りました。


2013年1月28日月曜日

鯛の塩麹蒸し

風邪っぴきがいるので、油を使わないで身体に負担のかからない献立が続いています。
今日は切り身魚を塩麹に漬けておいたものを野菜と一諸に蒸しました。下にもやしと豆苗を塩麹で混ぜたものに、塩麹漬け(一晩)のお魚をのせて10分蒸すだけです。
主人がことの外おいしい!とお褒めのことばをくれました。
蒸し立てにネギの小口切りをたっぷりのせて、好みでポン酢をかけて
頂きます。塩麹の塩梅がちょうど良かったのでこのままで十分美味しかったです〜
これとクッパスープのお夕飯です
蒸す前

蒸した後

2013年1月27日日曜日

切り昆布と

末っ子が台所のものをどこからともなく引っ張り出して来る遊びが始まり、最近の台所は色んなものが常に散乱している状況です、、。今日はその中にすき昆布があって知らないうちに手であちこちに散らばしてしまったので、そのままお昼のおかずに変身です。。ありがとうね〜散らかす息子のお陰で食材の整理整頓ができています(苦笑)
ふつうに油揚げと人参を入れてうす味に炊いて、紫蘇と生姜をたっぷりのせて頂きました。それに夕べの残りスープにロール白菜の肉だねを丸めて入れて即席スープとごはんのお昼です

お弁当

久しぶりのお弁当です
今日は家族でそれぞれに予定があったのですが、学級閉鎖から戻った娘が風邪の菌をもらってしまったらしく‥体調を崩してしまったので主人だけが動くことに。
寒さと風邪に負けない様に生姜と自家製ねぎをたっぷり入れた生姜焼き弁当にしました。

雑穀入りごはん
 長ネギたっぷりの生姜焼き丼で
さつま芋の柚蜂蜜煮
セロリと人参の金平 ヌクマム風味
菜の花の辛しマヨ和え
切り昆布の佃煮と梅干し

2013年1月26日土曜日

早朝勉強会

遅くなってしまいましたが、、早朝勉強会のご案内です

来月2/3  日曜日  朝7時半から
どなたでも参加できます。
参加費  ひと家族500円
子供に紙芝居を読んだり、ちょこっと道徳のお話をします
おいしいおむすびとお味噌汁の朝ごはんをご用意致します。

連絡こちらまで
thihiro@me.com

2013年1月22日火曜日

ランチ

本日のランチです
今日はスープをメインにしてみました。
お野菜の仕入れに行く時に、そのお野菜の鮮度を見極めてどんな風に頂くのがおいしいのかをよく頭で想像しながら‥その日の献立は決まっていきます。ごはんとお野菜をたっぷりと楽しんで頂ける様に味つけは極力シンプルにしています。


献立
胚芽米ごはん
ちびロール白菜のトマトスープ
南瓜とあずきのココナツミルク煮
白菜とリンゴの胡桃サラダ
がんもと葺きの炊き合わせ
ひじきの餃子
たらこ蓮根のオーブン焼
チンゲンサイのお浸し

おやつ
季節のフルーツとゆずのケーキ


2013年1月21日月曜日

ランチ

1月のランチが始まりました。また今年も気持ちを新たに皆様にこころもからだもあたたまるおいしいお料理をお届けして行こうと思っています。

まずは月曜日の献立です

胚芽米ごはん
鱈と蓮根の唐揚げ
 てづくりポン酢醬油で
雑穀そぼろあんと里芋の薄味煮
あらめの煮ものと春菊のサラダ
切り干しとセロリのピリ辛炒め
アボガドとホウレンソウの白和え
大根の豆乳グラタン
蕪と大根の塩麹&甘酒漬け
レタスのスープ

おやつ

季節のフルーツとゆずのケーキ



















まかないごはん

2013年1月20日日曜日

腹巻きと湯たんぽ

我家では子供たちがちょっと風邪っぽかったり、お母さんお腹痛い‥って言って来るとすぐに「腹巻きしてごらん〜」って言います。1人に1枚は用意してあって綿100%の薄手と厚手のものと、絹がちょっと混合して入ったものとがあってそれぞれに好きなものを選んで着けています。
今日は3女が元気だけどちょっと風邪っぽい感じがしたので、お風呂上がったら必ず腹巻きね〜って教えました。子供たちも今までの経験から「腹巻き効果」を体感しているようで、本当にこれしてるといつの間にか治っちゃう!ってわかってきたみたいで上の2人は言わなくても自分で必要な時はしているみたいです。(元気な時はもちろん熱くて邪魔!と思うみたいでしていないです。)
普段から基本的薬は一切飲みません。予防接種もしません。どんな時もその時の様子を良く見て自分で判断しかねる時はお医者様にかかりますが、それ以外はなんとか自分の治癒力を信じて頑張ってみます。色々施すというよりも、とにかく身体を温めてゆっくり休めることかな。食べることも元気な時は良いけれど、そういう時は止めて胃もゆっくりさせてあげることも大切ですね。毎日頑張ってくれる自分のからだにありがとう!って

それから、去年も確かブログに書きましたが、寒くなってきたら湯たんぽを使います。これも色々使ってみましたが、ドラッグストアで買った1500円くらいの湯たんぽをずっと気に入って使っています。これは約やかん一杯分のお湯がたっぷり入り空気層もあるので熱の効率も良く朝までしっかり温かいのです。足元が温まったら腰に置いてと寒い夜でもこの湯たんぽにどれほど助けられているか‥かなりお勧めですよ!


2013年1月17日木曜日

家庭料理の教室

今月はテーマを統一して、来月の節分に因んで太巻き寿司を皆で作りました。
初めての方もいればいつもきて下さる方もいて、我家の台所に幾分慣れて来て下さったから私もとても進めやすくなりました。とても良い雰囲気です。
そして私が皆さんから教えて頂くことも多いこの教室、お互いに主婦の色んな知恵を交換しながら食べることの意識をどんどん美味しくて楽しい!方向へ運んで行けたら嬉しいです。
それにしても皆さん腕が良い!太巻き寿司をやるのが初めてという方が多いわりにはコツを掴むのがとても上手でさすがだなって思います。

太巻き寿司、中身も色々作ってみながら具を調整してきました。
今日は‥干瓢、干し椎茸の甘煮、とびっこ、きゅうり、手作りの伊達巻き、海老、高野豆腐の含め煮を巻いてみました。
とても良い感じの出来具合!
裏巻き寿司にはアボガドとかにかまぼこのマスタード和えと紫蘇を巻いてみました。どちらも定番だけど、美味しいですよ。

それから粕汁は鰤を使ってみました。簡単に切り身でやりましたが、皆さん酒粕を見直した感じでしたよ〜

おやつのおからの甘酒ドーナッツは昨日仕込んでおいた玄米甘酒を使ってやってみました。かなり素朴な仕上がりになりましたが、後からおからのやわらかい甘みが味わえるヘルシードーナツです。とにかく市販のお菓子は白砂糖がたっぷりなので、毎日食べるにはご注意を!

おからドーナツ作成中

2013年1月16日水曜日

鶏とりんごの煮物

きのうの大根と鶏のママレード蒸しで作った鶏肉が少し残っていたのを今日はまた違う鶏料理に展開させました。ママレード蒸しの鶏肉は、食べやすい大きさに切った鶏肉をママレードとニンニクと生姜と醬油でもみ込んで漬けておいたものを大根と一諸に蒸すのですが、その鶏肉と今日は手羽元の鶏肉をリンゴと一諸に白ワインだけでコトコトゆっくりと煮て、醬油少々で味つけするシンプルな煮物をしました。鶏は皆大好きだから、たっぷり煮てもあっという間に無くなります。
それと今日は少し残ってしまったプルーンの赤ワイン煮とさつま芋をさっとうす甘く煮ました。プルーンの赤ワイン煮は自分のちょっとしたお八つでたっぷりの赤ワインと粗糖でやわらかく炊いたものです。
それからおからのサラダ。これはおからを1〜2分蒸したものに、さっと炒めた玉葱のみじん切りと人参を合わせて豆乳マヨネーズで和えたものです。色味が白っぽいのでキュウリのみじん切りを後から足しました。サラダというよりさっぱり重たくないヘルシーな和え物かな?

チョウメン

チョウメンとは‥チベット風の焼きそばのことです。
いつも自分で作るものはくり返しているとマンネリ化するものなので、昨日みたいに誰かが作ってくれた美味しいものを食べると‥すごく気分が盛り上がって色々作ってみたくなるのが私の性分でして。今日は午前中、明日の教室の準備も兼ねてあれこれと材料の調達をしてきて楽しい時間でした。食材を見て選ぶのもすごく好きな時間です。ふじみ野にsoyokaができて、地下にクイーンズ伊勢丹が入りましたね。時々ここを覗くのも楽しみで、ちょっとした欲しかった食材が見つかったり、いつも使っているものもちょっとグレードを上げてみたりと自己満足かもしれないけれどパッケージや瓶などもじっくり見ながら楽しんでいます。きちんとした食材を選んで使うことはには台所を守っている1人として大事な責任だと思っているので、下手なものにお金を使うよりも食費に掛ける費用はなるべく惜しまない様にしています。

お昼はこのチョウメンを作ってみました。何てことない、スパイスの入った焼きそばです。いつも子供たちに焼きそばをリクエストされると大体決まってキャベツと他の野菜のたっぷり入った塩焼きそばにするか(大人は黒酢とラー油をかけて食べるのが定番)、小松菜と豚肉をオイスターソースのあんかけ焼きそばにしますが、このチョウメンはあえてタンパク質入れないで、みじん切りのニンニク→スライス玉葱・千切り人参・ピーマン・もやしを炒めて→中華麺を炒めてガラムマサラ(麺2玉に大1くらい)とソースで味つけして、ナンプラーと塩こしょうで調節するだけの簡単麺です。
それに二人の好きなナッツの入ったライ麦パンを添えました。伊勢丹のパン屋で見つけたメアコーンブローという素朴なパンです。それと美味しそうなソーセージを少しだけ、マスタードを添えて食べました。
あ〜早く温かくなってキャンプに行きたい!そんな気分になりました。


2013年1月15日火曜日

食べることの会

昨日の雪で思った以上に交通機関は麻痺してしまった様子‥。確かに我家の前の道路も朝はかっちこっちで、主人は雪かきに一汗かいていました。
開催するかも迷いましたが‥連絡したら気持ち良くきて下さるお返事を頂いてそれならば!と3人と少ない人数でしたが、今年はじめの「食べることの会」やらせて頂きました。
少ない時も少ないなりに盛りだくさんで、今日も手作りのおいしいお料理で心和ませて頂きました。ありがとうございます。

奥村千文さん
里芋の白みそ煮 柚を添えて
小豆寒

金石千寿子さん
小芋と人参の白みそ和え
イチゴと柚のゼリー

矢野千尋
玄米あずきゆりねごはん
 とごま塩
大根と鶏肉のママレード蒸し クレソンと
スモークチキンとレタスのスープ

来月の食べることの会で、「お味噌作り」をやります。
2月19日(火)です。
参加希望の方ご連絡下さいね。
thihiro@me.com

2013年1月14日月曜日

雪の日


天気予報はばっちり大当たり〜子供たちは午前中からざんざんと降り出した雪に大はしゃぎ!仕舞い込んであったスキーウェアを引っ張り出して来て早速外に走り出て行きました。真っ白になった土手はまるでスキー場みたいで、キャーキャー言いながらそり遊びを楽しんでいます。それは嬉しそう〜に楽しそ〜にで窓からその姿を見ているだけでもこちらまでそのハイな気持ちが伝わって来る感じでした。末っ子も早く仲間に入りたいな〜といった面持ちでお姉ちゃんたちの遊ぶ姿を一諸に眺めてました。
外に連れ出してみたけれど、余りの寒さに固まってしまって‥雪デビューはもう少したってからかな?

お昼を食べてからはお父さんと「かまくら」づくり!ちょっと遊んで来ると出て行ったはずが、なかなか帰らないので様子を見に行ったら‥すごいかまくらが出来上がっていてびっくり!こどもたちは寒さに絶えながら必死でした。やあ、、こんなに積もるとは思わなかった今年の初雪。子供たちには思わぬプレゼントになったみたいです。
留守番の私は帰った子供たちに温まるようにチャイをいれました。生姜とシナモンをたっぷり入れたので、ちょっと大人味かな?と思ったのだけど、3人とも喜んでくれました。
少なめのお湯でアールグレイの紅茶を煮出して→そこにシナモンスティックとカルダモンと生姜を入れて→豆乳もたっぷり入れてゆっくり弱火で煮出します。わたしは砂糖なし好きですが、こどもたちにはちょっときついのでメイプルシロップで少し甘みをつけてあげました。

夜も冷え込んで寒かったので、今日はシチューに。野菜もいれた具沢山のシチューです。
今日の野菜は、玉葱・人参・ジャガイモ・さつまいも・しめじ・白菜。市販のルーは好きになれないので自分で適当に小麦粉をふるって入れてゆるめのとろみをつけました。最初に玉葱のみじん切りを油で炒めたところに細切れにした鶏肉を足してそこにふるった小麦粉をたしてお水で少しずつのばして野菜を煮ていきます。芋類は煮ているうちにとけてしまうのも嫌なので、ジャガイモとさつま芋は別に蒸しておいたものを後から足しました。

一杯分だけ残ってしまったシチューは、次の日学校から帰ってまた雪遊びに行ってしまった子供たちがまた帰ってからのおやつにしました。小さなカップに温めたスープを入れてあげると、同じスープでも違った印象に。このカップは普段はお湯のみとして使っているものです。気に入った器は日々の食卓でどんどんと育てられるな〜と1人自己満足(笑)

2013年1月13日日曜日

ワークショップ

今月11日の平野さんのワークショップは「ワンマイルバック」を作りました。
10時から14時の間にお昼を挟むので、かなり集中して作業を行わないと完成までは難しいのですが‥みなさん小さいお子さんをおんぶしたりあやしたりしながら黙々とソーイングを進めていらっしゃいました。普段の時間の中でこういう時間ってなかなかとれないもの。だけど、自分の作ったもの気に入ったものがが身近にあるってとても楽しいし心地の良いものです。なので、私はこのワークショップをとてもお勧めしたいと思っています。
平野さんのワークショップでは生活の中にすぐに馴染む小物たちを作ります。そして型紙レシピから丁寧に提案をしてくれるので、きっとソーイングが身近で楽しい作業になってくると思います。
皆さんの完成をお待ちして、またここにご案内ができたら嬉しいです。
来月もワークショップやります。日にちが決まりましたらご案内致します。




今日のお弁当
 
赤米ご飯
小松菜と豚挽肉のふりかけと沢庵
鱸の自家製粕漬け焼
小松菜とせりの荏胡麻和え
サラダ金平
寒いので今日はお野菜たっぷりの粕汁を用意しました。

おみやげ
赤米のおはぎ
とおまけのおむすび





今日のお弁当
今日のおみやげ

甘夏の収穫!

甘夏が何故この時期に採れるのかいつも不思議でたまらないのですが‥でもよく考えたら「みかん」って冬がまさに旬ですよね。市場にでてくるいわゆる甘夏みかんは4月から初夏にかけてくらいが多いと思いますが、我家の甘夏は12月くらいから木が実を支えるのが大変なくらいにたわわに実っていていつ収穫するべきなのかいつも考えものでした。で、なんなら食べてみようと1つ試してみたら意外にもおいしい!まだまだ酸味も強いですがなんとも爽やかで不思議なやわらかさもある自然栽培らしい甘夏の味!長女が特にこの甘夏が好きで「すっぱい〜でもおいしい〜」と私と二人でもくもくと楽しみながら食べています。それでせっかくだから5つ分だけ甘夏ジャムを作りました。自己流の甘夏ジャムだけど、季節の味がぎゅっと詰まった贅沢な一品が出来上がりました。
娘が一番大変な絞る作業をもくもくとやってくれたので、今回はラクチンに出来上がり〜
いっぺんに作るのは大変なので少しずつ時間差で楽しもうと思います。
それにしたってすごい量の甘夏!欲しい方いらしたら喜んでお分け致します。無農薬自然栽培の貴重な甘夏です。ママレードを作りたい方、ぜひどうぞ!

2013年1月10日木曜日

食べることの会、募集!

来週の火曜日、1月15日は毎月恒例の「食べることの会」があります。
この会はご自分のお料理を1品持ち寄って頂いて、皆さんの手作りのお料理を堪能しながらざっくばらんにお話をするとても気軽な会です。一品はどんなもの良いのです。
是非参加してみませんか?
時間は11時からで参加費は500円です。
お問い合わせこちらまで→thihiro@me.com

めぐみ助産院の教室

今日の教室は来月迎える節分に因んで「太巻き寿司」を作ってみました。
おまけの裏巻き寿司と合わせてそれぞれに巻物を練習、皆さんとても上手であっという間にたくさんの太巻き寿司が出来上がりました!
この教室では私が教えるというよりも、皆さんが日常でやっているお台所がより楽しくなる提案をできるようになればと考えています。なにも特別なことではなく、普段のふつうのごはんはきっとちょっとした工夫でどんどん楽しくそして美味しくなりますよ〜

今日は太巻き寿司とおまけの裏巻き寿司、それから大根のごまなますと粕汁を作りました。おやつはおからと甘酒でドーナツを作りました。子供たちも参加してわいわい賑やかな一日でありました。

来月はどんな形になるか検討していますが、味噌作りを皆さんとやってみようかと考えています。
2月のめぐみの教室はは7日と14日に行います。

2013年1月9日水曜日

里芋の素揚げ

年末からお正月にかけて里芋を沢山頂きました。
この里芋、お友達の千春ちゃんに去年からお願いして分けて頂いているのですが、この辺でとれる里芋なんだそうですがものすごく品の良い里芋でその姿形も美しく、皮を剥いてもうっとりするような美しい里芋なんです。この里芋煮ても焼いても、蒸しても本当に美味しいので大事に大事に頂いています。
今日はその里芋を素揚げして(油に火を入れる前から里芋を入れてゆっくり素揚げします)三杯酢に漬けて頂きました。里芋の印象がちょっと一変するお勧めのレシピです。
これに雑魚のカリカリをのせて柚と一諸に頂くのも乙ですよ。

玄米パン

子供たちが大好きな玄米パン、買い物に行って見つけるとすぐに買って!とせがまれます。でも小さいくて4つしか入っていないからなんかちょっといつも勿体ないとずっと思っていて良いレシピがないかずっと研究していました。今回自分で仕込んだ甘酒で作ったパンが思いのほか美味しくて簡単に発酵もできたので、これの半分を玄米粉にして玄米パンをつくってみました。子供たちにそれぞれに整形させて皆が面白い形を作って楽しみました。主人は食べる時にやっぱり真ん中が空いていないと食べにくいよ‥っと正直な感想をくれましたが、味はおいしく成功でした!
こどもたちのつくる形は創造的でいつも面白い(笑)
見習いたいです。


裏巻き寿司

明日のめぐみの教室は太巻き寿司をつくります。
おまけに裏巻き寿司も作ろうと思って、久々に作るのでお昼に練習を兼ねてあるもので作ってみました。残りご飯でやったので、ちょっとぐずぐずっとなりましたが‥ふむ、、おいしい〜売っているのをみるとすぐ買いたくなってしまうのだけど、やっぱり自分で好きなものを挟んで作った方が断然美味しい!
今日はそれと残り物を合わせたソーメンチャンプルーでお昼にしました。
それと大根の皮の紹興酒漬けです。

2013年1月7日月曜日

七草がゆ

7日の朝には「七草かゆ」を食べるのが風習になっていますが、7草を入れるとどうしたって子供たちが食べてくれるお粥にはならないので、今年は大根と人参とみつばの茎と油揚げを細かく切ったものとなめこを入れてうすい鰹お出しのおじや風の七草粥にしてみました。
長女はなめこがいやだ〜と言ってよけていましたが、、おいしかったです。
さあ!これでお腹のお正月気分も一掃して心新たに頑張るぞ〜


2013年1月6日日曜日

三郷のお弁当(2/11日セミナーのお弁当)

今日は2/10日にやります「心の生涯学習セミナー」でのお弁当を作って下さる三郷の竹本夫妻の営むスーパーに見学をお願いして尋ねて行って来ました。
私が想像していたよりもずっと小さなスーパーでしたが、その中には新鮮なお野菜や果物それから日常の生活によく使われるような食品がが奇麗に陳列されていて入った時からとても良い印象を受けました。
その奥にいつも奥様が1人で作ると言われているお弁当のキッチンがあるので早速案内をして頂きました。そこも小さな台所で、必要最低限のものしか置かれていないお台所でしたが、ここでなんと200食以上のお弁当を1人でこなしてしまうこともお聞きして仰天!私は30食のお弁当で頭を抱えているというのに‥あれもこれも聞きたいことだらけでしたので、次ぎ次に厚かましく質問してしまいましたがそれは丁寧にコトコトと夕方のお食事の下準備をしながら聞いて下さいました。
この三郷のお母さんが作るお弁当、本当にいつ頂いても美味しいんです!お野菜もたっぷりできちんと旬を盛り込み、頂くと心が温まる一度は食べて頂きたいおいしい〜のお弁当です。
奥様が色々な質問の中でこんなことを教えて下さいました。「お弁当にしろふつうの食事にしろ、お互いに感謝の心で食べるからこそ美味しいのではないかな?作った人の裏側にはまたそのお野菜を作ってくれた人がいる、その野菜を運んでくれる人がいる、そうして幾人もの人の思いを受けてここに温かい食べ物ができるのだから、自然と感謝したくなるよねっ。」ああ、そうか‥。何だかこの言葉を聞いただけでも私は心が温かくなりました。
何も日常の家庭料理の延長でそれをちょっと工夫しただけよ、、そんなこともおっしゃっていましたが、そこにこそ皆が求めている原点があるような気がしています。

心の栄養になるお話と合わせて、是非この三郷の竹本さんの作られる「お弁当」を楽しみにこのセミナーを1人でも多くのお母さんたちとシェアできたら嬉しいなと考えています。
1月の15日(火)で一度定員を閉め切りますので、もし参加後予定検討されている方どうぞこちらからお申し込み下さい。→thihiro@me.com

案内、詳細はブログ上の「イベントのお知らせ」からアクセスできる様になっています。
分からないことは何でもお気軽に質問下さい。
※昨年の12月月半ばに「心がつくる人生」と「道徳セミナーご案内」というタイトルでもこのセミナーについて少し載せてありますので、よかったらアクセスしてみて下さいね。

竹本さんご夫妻と

2013年1月5日土曜日

ほうとう饂飩

今日のお昼はとても寒かったので、お野菜をたっぷり入れたほうとう饂飩をつくりました。
かぼちゃ、人参、長ネギ、干し椎茸、小松菜+油揚げをたっぷりの鶏だしとかつお出汁で煮込んで、さいごにほうとうも入れて5、6分に込んでお味噌とお醤油で調味。おいしかった〜おつゆもお行儀悪いかな?と思いつつ‥最後までずるずると頂いてしまいました(笑)

2013年1月4日金曜日

ふつうのパン

何も飾らないふつうのパンを焼きました。
年末年始の冷蔵庫のお掃除も兼ねて、いろいろ挟むものもそれぞれに工夫して挟んで食べられる様に。
年末に今年は自分で甘酒を仕込んで、それがことの外美味しくできたので色んなお料理に活用しています。今日はその「甘酒」を天然酵母と一諸に練り込みそれと塩だけで本当にシンプルな白パンを作りました。配合もかなり適当にやったのに出掛けている間に上手く発酵してくれて美味しそうに膨らんでくれて、それを丸く整形して自分たちで作るサンドイッチを楽しみました。時々パンが食べたくなるのだけど、この近くでどうしても気に入ったパン屋さんがないのでこうして自分でできる時はかなり自己流で作ります。

昨日のワンタンスープの残りの鳥挽肉の肉だねをつくねにしたものと、海老のニンニク炒めとアボガド+お正月のタコスの残り。それとリンゴの白ワイン煮と味噌胡麻バターを用意。全部残り物だけど、寄せ集めたらとっても豪華なサンドイッチ会になっちゃいました!大好評で瞬く間にパンが売れきれました。 




昨日のワンタンスープは鶏ももの挽肉に刻んだ紫蘇と玉葱をたっぷり入れて、少々の味噌と生姜で調味したものを包んで中華スープでさっぱり頂きました。
紫蘇がアクセントでレタスをたっぷり入れて頂きます。おいしいですよ〜!
昨日のワンタンスープ

2013年1月3日木曜日

親戚大集合

毎年お正月2日は我家に親戚一同が会します。段々と結婚したり子どもが生まれたりして家族も増えるので人数も毎年増えてきました。子どもも入れたら総勢で40人くらいいるのだろうか?もっと昔には父の会社の人たちもぞろぞろといたので、入れ替わり立ち替わりのお客様でそれはもう大賑わいのお正月でした。

去年は敬祐がまだ産まれたばかりで、お餅つきができなかったから今年はやろうかねって案もあったのですが、今年はちょっとだけ趣向を変えてみて子供たちも楽しめように手作りの「花巻」を作ってみることに。約2キロもの粉を捏ねて発酵させたら、この量です!
すごい。夕方に蒸かすのにちょっと早まり過ぎて‥タッパーに仕込んで涼しいところにおいて起きましたが発酵の力で蓋が盛り上がっていたからびっくり!これも生き物だ〜と。
















蒸し鶏とネギとキュウリとを熱々に挟んで黒酢と辛し醬油でお昼に試してみたら‥ふむふむおいしい!夕方にはこれを子供たちが整形し→外に焚き火セットを用意して→盛大に蒸籠でで蒸して熱々を楽しめる様にというのが今回の企画でしたが、子供たちは早々にあっちこっちに遊びに夢中で結局大人が整形したりとそんな始末でしたが‥それもまたよしとするかな。
夜は母が作った沢山のご馳走に、親戚が持って来てくれた手料理に私たちの作ったものも並びとそれはもう大賑わいなお正月でした。今年私はこの花巻サンドと干しえびとザーサイの辛い麻婆豆腐と鮹とビーフンのサラダ、メキシカンタコスを作ってみました。


我家は本当に来客の多い家です。お正月に親戚がこうして会するのもまた恒例行事の1つでそれなりに準備も大変だし正直私は半分は嫌々な気持ちで臨んできました。でも何十年も何の小言も言わずにぞろぞろとやって来るお客様に温かいおもてなしをする母の後ろ姿を見て来たので、私はだだそれに協力できることだけはとお手伝いしてきました。ずっとなんで母だけがこんなに大変な思いしてまでという疑問符が残っていましたが、主人がいろいろと新しい提案をしてくれたり、細々とした準備を手伝ってくれるようになって、大変なのを通り越して皆が丸ごと楽しめる様に心が変わって来ました。1人で背負ってやるのは到底無理だけれど、こうして家族が協力してくれたら少しずつでも母の気苦労がも軽減できる気がしてて嬉しいです。

今年の良寛さんのカレンダーの1月、「運命によって人生が変わるのではない、生き方によって運命が変わるのです」とありました。その通りだと思います。
自分の志を高くもって前向きに楽しく毎日を生きれば、人生はどんどん楽しくよい方向に向いて行くと確信しています。
日常生活の中には楽しい要素がたくさんあるし、そのひとつづつの質を上げてゆけば今よりもっとシンプルに色んなことが循環して行くような気がします。本当に大切なものってそうたくさんはないですよね?
今年も「ふつうの生活の楽しい要素」を沢山のみなさんと共有できたら嬉しいです。


2013年1月1日火曜日

米寿のお祝い

1月1日は我家のきみおばあちゃんのお誕生日でもあり、今年は88歳のお誕生のお祝いを迎えました。お昼にはお正月、夜にはお誕生日と重ね重ねのお祝いです。
お祝い事が大好きなこどもたちが、張り切って準備してくれました。
会場には1人づつの席が用意され、お店のようにセッティングされていました。我家は明日も親戚一同が集まるので食事は簡単にしようと「手巻き寿司」に。それとゆりねとぎんなんの入った茶碗蒸しと大根の煮物でお祝いに。
子供たちが久しぶりに持ち芸を披露しまた賑やかな夜になりました。

今日、佐々木の将人先生に年始のご挨拶に伺った時にこんなことを教えて頂きました。
「88歳のお祝いと米寿のお祝いは意味が違うんだ、米寿というのは一族や親戚一同にお祝いをしてもらうこと『絆』なんだ」とおっしゃっていました。
いのちが繋がっているからこそ今ここにいる私たち。先生のこの言葉を自分なりに模索しながらまたこの1年も大切に進んで行きたいと思います。