2014年7月31日木曜日

豆もやしごはんとちぢみ

炊く前
ミョンちゃんに習った「豆もやしごはん」と「ちぢみ」
ほんとにおいしいので、我家の定番になりつつあります。
豆もやしはごはんは名前も見た目も地味だけど、ほんとはまる!
お米のとぎ汁も使うところが何とも余すところなくおいしく頂く知恵のようで嬉しくなる。
今日は豚の挽肉がなかったんで、ちょっと脂のある薄切り肉を細かくして下味をつけたものを使った。普段豆を嫌う長女もこのごはんは大好きなんだって!
大人はヤムニョムジャンをかけるとより韓国の家庭料理っぽく楽しめる。
ミョンちゃんのヤムニョムジャンもすごくおいしいからいつも作り置きするようになった。ごま油は入れたり入れなかったりしてその都度変化させるのを楽しんでる。今日は黄色パプリカと万能ネギと余った野菜ちょこまかとニンニクしょうがをたっぷりいれた。韓国唐辛子も欠かせない調味料になった。
炊いた後
ちぢみは今日はニラと玉葱、黄色ピーマンの残りとジャガイモすったものをたっぷり。
粉は地粉薄力粉。水分は水とジャガイモの水分のみ。
シンプルに焼いてヤムニョムジャンで辛みと野菜のうま味を楽しむ食べ方が好き。

チヂミ

かき氷機

先週のあまりの暑さに耐え切れず、かき氷機登場!
大きな板氷をしゃかしゃかと削る音からしておうっ!夏!って感じ。

夜まで続く暑さはきついけれど、日中の夏の日差しのエネルギーはそんなに嫌いじゃない。
でも32℃を越える暑さはちょっと夏の風情もなくなってしまうような。

今までもこれからも地球を守っていかなくてはいけないのは私たち生きている人間の役割でもあるんだよな。



さてさて、この日には間にあわなかったけど、いつでもかき氷楽しめる様にシロップを作り置き。
一番食べたい「宇治金時」のために
抹茶シロップとあんこを炊いておいた。
こどもたちは好きずきに色々かけて試してみるけど、意外にも今年作ったヤマモモ酵素ジュースが好評だった!大地のエネルギーと私の常在菌で作った酵素ジュースはやはりからだにも効き目があるのか!?



いんげん

あちらこちらの農家さんからいんげんを頂く。
今日肉巻き。
この食べ方はこどもたちも大好き。喜んでぱくぱく食べる。
今日は2種類だけで、いんげんとおくらで
軽く茹でた野菜に豚肉を巻いて、焼き目をつける様に焼いてしおこしょうと醤油のみ。
ごぼうのさらだと合わせて。


ごぼうサラダ

お惣菜売り場を覗くと何故か目を引くごぼうサラダ。
新ごぼうのいいのがあったので今日は副菜に

最近包丁を研いでもらえないので、かなり切れ味の悪い包丁なんだけど‥頑張って切った。
道具の手入は大事なことだ。


今日はサラダ。彩りに胡瓜と胡麻を入れてタンパク質はツナを。ツナのオイルも入るので後は塩と醤油少しとマヨネーズがほんの少しだけ。シンプルだからおいしい。

つくね

とりつくねは子供たちの大好きなおかず。
今日は2種類にしてみた。1つは庭の玉葱+紫蘇とミントいりでナンプラー塩味、もう1つは玉葱+エノキでシンプルな中身をちょっと甘辛いタレで。
私は塩味が好み。エノキは増量の為にいれたのだけど、子供たちはない方がいい!という意見だった。でもなかなかいけたんだけどな〜


2014年7月25日金曜日

白梅干し

今年は梅干しを諦めたけど、ほんとに気持ちだけ拾って漬けた梅がありました。
とうとう赤じそも間にあわなかったので、白梅干しにしようと干しました。
さあ、お味はいかに?
梅干しも楽しみだけど、白梅酢も作り立ては香りがいいので楽しみです。

たぬきつね?

昔のベターホーム協会のレシピから見つけた油揚げでつくる揚げ玉。うどんのトッピングが欲しいと時々つくります。

こまかく小さめの四角に切ったお揚げを多めの油で炒め揚げします。これだけ。
うどんのアクセントやごはんに混ぜてもいい。カリカリでおいしいよ!

焼き鯖のだし漬け

いつもつくるもの、たべるものは飾らないふつうのごはんが好きなので、お魚もいつも大体当たり前のものを買います。
アジとか鰯とか鯖とか鰆、。夏は鰹もよく使うかな。秋は秋刀魚や鱈、鮭。ブリもいいね。烏賊も新しいとよく使います。

昨日は鯖。当たり前に焼いて焼き浸しにして食べました。
3枚に下ろしてみたら、ちょっと油がのってなさそうだったので焼く前にごま油と塩こしょうで15分くらいマリネしておいたものを焼いてから割だしに着けておきました。わからないくらいに少しだけ酢を入れました。
それに昨日の作り置きの焼いた茄子とごぼうのマリネを添えて。
地味だけどおいしかった。副菜はインゲンのおかか煮。畑で収穫した枝豆とつけもの。

新鮮な魚があるなら、なめろうとか刺身とかちょとっしたマリネにして主人にお酒の肴でも作ってあげたいけれど、今はそんな余裕は少しもない。よってこどもが少しおおきくなってからの楽しみにしよう。


甘酒ぷりん

なかしましほさんのレシピです。
ほんとは生姜をほんの少しいれますが、今回はなしで。
今回作った甘酒と粉寒天と豆乳のみ。シロップは黒蜜か粗糖シロップで。
我家は千文が作ってくれたほうじ茶シロップもあったのでそれを使いました。

甘酒独特の麹の味があるのでやっぱり生姜は入れた方がおいしいかも。
でもほどよい柔らかさでからだにするっと入ります。こどももとても喜んだおやつでした。

キノコ寿司?

今日は五目寿司にしよう!と思ったものの、何だか具が定まらないままでいた。
まあいいや、あるものでやろうと取り敢えず戻しておいた干し椎茸を細かく切って鳥ひき肉と人参とエノキで増量して甘辛い五目の具を炊いておいた。
青みは子供が食べやすいように、小松菜を湯がいて細かく切ったものをちょと醤油で下味付けてから混ぜました。

私のおばあちゃんの五目寿司は決まって、鶏こまと干し椎茸と人参とごぼう・油揚げと春には葺きが必ず入っていた。青みのものはサヤエンドウだったな。
人寄せがあるとよく作ってくれた五目寿司。大好きなごはんだった。具を炊いて混ぜるだけでしょ?いやはや、、おばあちゃんの味に到達するにはほんとうに時間がかかる。
これも何度も何度も試行錯誤の上、だいぶコツが掴めてきた。
大きな飯台に炊きたてのごはんを入れて酢を打つとき、いつもおばあちゃんの昔の姿を思い出す。ゆっくり大きくね、かき混ぜるんだよ。その手つきは本当にあったかいおばあちゃんそのものだった。今や台所を引退してしまったけど、やっぱりできるならば最後まで台所はやり続ける方がいいと私は思っています。

台所は命の薬局。甘んじてはいけない場所です。



おうちの青紅葉と山椒をのせて


ヨーグルトサラダ

お昼にサラダっぽいパスタサラダ。
ふつうのスパ麺を茹でて、水で洗う。トマトときゅうりは一センチ角にしてヨーグルトとサラダオイル+塩麹と塩胡椒とで和える。色どりが足りない気がしたので茹でておいたトウモロコシを足した。

冷たくし過ぎないように!
塩麹のほんのりした甘みと塩気が程よくヨーグルトとトマトの酸味をまとめてくれます。
大人は好みでアボガドを足したりしますね。

塩麹は白米と玄米麹を仕込でストック。どちらもとても使えます!


冷やしうどん

こどもがプールに行く前や行ったあとは心掛けて温かいものを。そうは言っても自分が暑さに耐えきれなくて冷たいものにしてしまう。
でもキンキンに冷やすことはなく、やや冷えている感じで(笑)

冷やしうどんは干し椎茸とエノキと油揚げと人参と適当な野菜をだし汁でちょっとうす甘く煮ておきます。夏は+塩した千切りきゅうり。うどんにのせるので柔らかめに。それにちょっと濃いめに作っておいたうどんつゆをかけて頂きます。こどもは揚げ玉が好きなので、天ぷらの揚げかすをたっぷりのせて食べてました。大人は薬味と七味をたっぷりかけて。
うどんはちょっと太めが合います。
今回は上州地粉赤城うどんをゆでました。



2014年7月24日木曜日

夏のみもの

毎日のお茶はおいしく飲みたいので、基本はほうじ茶と緑茶と玄米茶、紅茶をその時の気分で入れています。
でもさすがに暑いと温かいお茶が飲みにくいもので…
冷たいのみものの楽しみも作っておきます。

一つは夏の季語にもなる甘酒を仕込みました。麹のみで仕込んでいるのでちょっと濃いめです。仕込むと言っても、麹と60度のお湯と合わせて温度を見ながら炊飯器で保温するだけ。夏はちょっと細かく温度を見ないと上がりすぎて麹が死滅してしまうのを気をつけます。飲みものに限らず、料理にも塩麹と一緒で色々使えます〜

二つ目はジンジャーエール。今回は黒糖とシナモンにカルダモンもたっぷり入れました。生姜も相当入るので辛口です。残った生姜は佃煮に!


三つ目は作り置きの山桃酵素ジュース。

それと今日はトマトジュースを作りました。

大鍋たっぷりのトマトを無水で煮て漉すだけです。売ってるトマトジュースより格段に美味しいです!

夏バテなんてするもんか〜(^ν^)

2014年7月22日火曜日

ひろと

午後からプールに行く娘たちに遊ばれて浮き輪で寝ている禮士。
よく眠るけど、さすがに暑いと寝付きが悪く何度もぐずぐす泣き出します。

最初は喧嘩で抱っこする順番待ちだったけど、、だんだん泣きっぱなしにされつつあります(苦笑)でも、大丈夫。みんなの声を聞いて元気にすくすく大きくなってます。


お弁当

19日は次女の合気道全国武道錬成大会がありました。
毎年この時期は幼稚園の夏祭りと重なり、暑さとともにどうにか元気に乗り越えたいドキドキの夏のスタートの行事!


今年は私は禮士がまだ小さくて、一諸に行くことができなそうなので主人に皆お願いしました。お弁当だけは作るよってことで、佐和子の好きな春巻にしました。
我家の長年の定番の春巻はにらを驚くほど入れるお野菜たっぷりの春巻!
きっと朝はバタバタするだろうから、前日に具だけ仕込んでおきました。

小さな子がいて何が大変って買い物が特に大変です。
まとめて買うにしても、我家は人数が多いからあっという間に食材がなくなる、、ついでにお金も(泣)どうにかして上手くやりくりしていかなくてはこの先がおもいやられるなあ。。
でもね、、健康でいられることが何より大切。元気ならいろんなことを学べるし、人のお役に立つこともできます。そういうことを陰で支えるのが台所のお仕事。だから、今までもこれからも大切にしていきたい私の時間でもあります。


上は佐和子のお弁当。出場の前にさっと食べるので食べ易いようにおむすびにしました。
下はお父さんの。息子と共に大好きな煮豆を常備菜で煮ておいたのでそれも少しいれました。金平はたくさん頂いたいんげんを使って。獅子唐は素揚げして黒七味でシンプルに。
胡瓜は塩とニンニクと余った麹味噌でつけておいたものです。
梅干しは去年漬けたものだけど、塩の角がとれておいしくなってきました!

ちょっとづつ自分の冷蔵庫にわたしの常備菜を貯めて、またそれが展開していく楽しみを作りながら日々を重ねています。

さわちゃんおつかれさま!
お父さん、今日も1日どうもありがとう〜






金平

うちの子供たち、金平はとても良く好んで食べてくれます。
定番のごはんのお供だから、私も良く作ります。ごぼうだったりジャガイモだったり、いんげんだったり、人参だったり、蓮根だったりピーマンだったり。お肉を加えたりちくわを加えたりその時々で色々ですが。

今日はごぼうと人参と出汁をとった昆布とちくわ。
少しみりんの甘みのあるわがやのチンピラです。


鮭ちらし

先週の水曜日の会合の夕飯。「鮭ちらし」にしました。
甘塩の鮭がなくて辛口の鮭だったので、ごはんの甘酢を調節して胡瓜も少し足しました。丁度酢が足りなかったのでシークアーサーの果実酒があったからこれを隠し味に使いました。
薬味は紫蘇と茗荷と胡麻をたっぷりと。


お茶菓子にはあんこをたっぷり炊いておいたので、水ようかんを仕込んだのだけどちょっと柔らかくなり過ぎてしまったので次の日の我家のとお友達のお家のおやつになりました。
柔らかかったけど、やさしい甘さでこどもたちはちょっと得した気分で頬張って食べてました。夏は寒天がいいよね〜




鶏南蛮

鶏肉は私はどちらかというと胸肉の方が好き。
でも、こどもはやっぱりもも肉が好きみたい。3日前くらいの夕飯は鶏南蛮を仕込んでおいた。
お酒とほんの少しの塩で下味つけた鶏ももを小麦粉と片栗粉半々くらいでつけて焼いて、(火の通りが心配だったのでオーブンでもう1回下焼きしておいて)それをしょうゆ、みりん、酢の簡単な漬け汁に漬けた。
上の野菜は人参と長ネギと黄色のカラーピーマン。これはごま油と塩だけでさっとあえたもの。とりもも3枚じゃ全く足りなかったみたいです、、




酵素玄米と羽釜ごはん

酵素玄米
我流ではあるけれど、酵素玄米は続けて炊いています。このごはんは玄米だけどホントに消化が良く、からだにすっと入る感じです。
手前が三日目、奥が炊きたての玄米です。やっぱり寝かせた方がおいしい。














これと、出産前はホントに嫌だったのに産後は嘘の様にそれが無くなり、「南部鉄の羽釜」復活!です。道具はやっぱり使ってやらないとダメですね、、久々に炊いたら最初鉄の色がついて真っ黒なごはんになっちゃたけど、何回か炊くうちになくなりました。
これで炊くごはんはまた格別ですよ〜
お櫃にうつしてもいつまでもおいしく食べられます。


おくらと

オクラやら茄子やらいんげんやらの豚肉巻き。
塩こしょうと醤油のみで超シンプルだけどおいしいの!こどもも喜んでたべます。

蒸して薬味の効いたタレでたべるのもおいしい。




かき揚げ

先日の来客のお昼はひやむぎにした。
具の入ったおつゆにしようかと思ったけど、久々に南瓜がいっぱいあったので南瓜と苦瓜のかき揚げを作った。

知人に教えて頂いてかき揚げに入れるお水を炭酸水に変えてみたら、ホントにびっくりするくらいカリッとなります!これはいいぞ。
今日は南瓜と苦瓜と薄切りアーモンドとハム+小麦粉と上新粉と炭酸水です。

麺は多いかなと思ったのだけど、足りないのは嫌なので結局1k近くも茹でた!
大鍋で茹でても茹でてもって感じでそれだけでもすごい大変だった、、。
けど、自分でやれるから、自分の労力を使えるくらいなら何の気苦労もなくていい。

我家に来て頂いたら、是非に共においしい食卓を囲みましょうよ。


空芯菜

昔、畑で野菜をつくっていた時に「空芯菜」をつくったことがあり、あまりの繁殖力に驚いた事がある。予測した面積をはるかに越えてどんどん広がるその勢いに何処からどうやって食べて良いものか途方に暮れてしまったのだ。火を通すとぐっと量が減るけれど、そう食べれるものでもないような。
その懐かしい葉野菜を久しぶりに買ったので、今朝は豚肉と生姜とさっと炒めてシーズニングソースで味つけた。ちょっと蒸し暑い夏の朝、ベトナムを彷彿させるようなごはんだった。

奥はこどもたちの大好きなそぼろ。ふりかけやそぼろがあると何も文句は言わずごはんをよく食べる。今日は鶏塩そぼろにいんげんをたっぷりいれた。
白いご飯が進んだ。


サンドイッチ

夏休みに突入したら、当たり前だけどみんな居るわけで‥朝から晩まで台所は可動しています。時に気を抜きたくなるから、そういう時は余り物を寄せ集めて何とか。

いつかのお昼は余り物総動員させてサンドイッチに。
午前中娘がどうしても長袖の水着が欲しい!というのでイオンに付き合ってその帰りに久々に「サンメリー」に寄ってパンを買いました。
10枚切り食パン3斤に大きなフランスパン1本。

1つは生野菜のレタスとトマトを塩したものに、鶏胸肉のゆで鳥を混ぜて塩こしょうとオイルで軽いサラダ仕立てにして、それにモッツアレラチーズを挟んで軽く焼いた全粒粉パンに挟んだのと、朝に煮た南瓜をマッシュしてそれを少しのマヨネーズであえたものとゆで鳥をあわせたものを挟んだ。
残り物も奇麗に整理できて自己満足。

何たって、あっという間に無くなる。自分も暑くても食欲は落ちないのでしっかり食べてます。もっぱらごはん党だから、しおむすびさえあれば文句は言いません(笑)





てるてる坊主

19日、3女が首をなが〜くして待っていた夏祭りの日は天気がどうも怪しくて、1日目は延期に次の日の決行になりました。
どうしてもどうしても晴れてほしいの!とそれはそれはあちらこちらに「てるてる坊主」を作って吊るしました。
それがなんともかわいいこと。ひとつ一つにきちんと表情が描かれています。眺めているだけで気持ちが和みます。

見事に当日の昼間はあっぱれの夏空になったのにね、、
当日の夕方は泣きたいくらいの大雨になってしまった、、だけどこれもまた1日。夏の思い出の1ページになったね。

主催されている幼稚園の方々とこの日の為に大変な準備を重ねてこられた保護者の皆様には本当にかける言葉も見つかりませんが、、あの雨の中を相当数の数を売りきりまで頑張って終えられたと聞きました。ほんとすごいです!!

我家はまだあと6年「その」にお世話になるので、まだまだしっかりお手伝いさせて頂かなくてはな=


2014年7月13日日曜日

浴衣の着付け教室

9日、子供たちの合気道の道場での「浴衣の着付け教室」に参加してきました。

教えて下さったのは副塾長の佐々木知子先生。
ほんとに何時お会いしても凛とした空気のある素敵な女性で、ちょっとでもいいからその女性らしいエッセンスを煎じてでも頂きたいといつも肖りたい気持ちでいたので、こんな教室をして頂けるのなら何とも言えないチャンス!と思ってお友達を誘って参加してきました。

じゃが‥いざ、準備となって着物のタンスを開けてみたらまあびっくり!タンスのある部屋はもうもっぱら物置の部屋に化してしまっていて、着物や小物もこどもたちの遊び道具になってしまっていてどろぼうが入ったかのようにぐちゃぐちゃになっていて‥これは大変(汗)と慌てて入れ直すけど思う様にも進まず。。どうにか持ち出せそうなものを用意だけして間にあわせた感じでした。。ああ、、きちんと整理整頓しなくてはだけど、途方に暮れてしまいます。
で、朝も結局慌ただしい出発になってしまいましたが何とかして参加だけはしたかったので場所に来れただけでもほっとしていました。

教室は合気道の道場の壁一面に大きくある鏡を前にして始まりました。
1つづつの工程が説明と実践で丁寧に進められていくので、とても分かりやすくスムーズでした。わたしは途中で授乳があったりで途切れ途切れではあったけれど、何とか着れました。
やっぱり奇麗に着るにはいくつものコツがあり、普段の所作もこういうところに現れるな〜と先生にはうっとり、自分には反省。着物を自分で上手く着こなせるなんて何とも粋で素敵なことでしょう!浴衣に留まらず、きちんとした席ではさっと自分で着物を着て出席できるくらいになりたいな。

一諸に参加してくれたお友達も何ともストーリーのある浴衣を上手いこと着こなしていました。実家に眠っていたとしても、やっぱり着てくれるこの時を待っていたよね。
みんなでデビューする日がとても楽しみです!

日本の文化継承としても、こういう教室には自分の恥を捨ててでも積極的に参加したいと思っています。
(まあ、、今回は産後すぐだったのでどうぞお許しください、、といった感じでしたが思い切ってお友達と一諸に参加できたのはとても良い刺激になりました!)

知子先生!どうぞこれからも女性らしく、そして日本人らしくいられるための要素をご伝授くださいませ。

蓋をあければ‥

やっぱり蓋をあければ、忙しい1日は当たり前!
床上げ初日の朝からちょっとひと騒動ありで‥でも慌てず焦らずどしっと構えていれば、事はなんとかなるもんさ。

禮士はようく眠ってもくれるけど、わたしの気持ちをおもしろいほどに読み取るのかあれもこれもやりたいと気持ちが溢れると訳もなくわんわん泣いてサインを出します。
よしよし、君に寄り添ってゆったり構えることにするよとゆとりを持つとまあびっくりするほどすやすやとよく眠ります。
おっぱい飲んで、おしっことうんちして、眠るのが赤ちゃんのお仕事。
それでも、おっぱいが飲めて、おしっこもうんちもできて、眠れることができるんだもの!すごいよね。1年前はなかったものが今ここに1人の人として存在しているのだから。だれがこんなすごいものをつくることができるかって。いのちってこんなにも愛おしいものなのかと‥想像以上に赤ちゃんパワーをもらっています。

家族には、ごはんを作ったりお掃除をしたり、お日様に干したお洗濯やお布団でゆっくり休ませてあげたいとそんな単純でありながらもあったかいことを日々の中でまた積み重ねてゆきたいと、自分の体の様子をみながらちょっとづつ家事を進めています。
でも、元気だけどやっぱり産後の戻りもスパッととはいかないみたい。
ゆっくり、やろう。

床上げして3日目の夕飯は餃子にした。
おいしそうに焼き上がった餃子を前に娘が「お母さんの作った偉大なる餃子じゃ〜^^」と嬉しそう。そうよね、いっぱい気持ちを込めて手で捏ねた餃子はやっぱりおいしい!
数にして120個・完売!うう、、息子たちが大きくなったら一体いくつの餃子を作れば足りるのか!?

床上げ

7月8日に無事に床上げできました!
この日をどんなに待ちわびていたか^^途中やっぱりおっぱいの作り過ぎで熱っぽくなり‥これはまずいな、、とすぐに小松先生に連絡(汗)先生、、おっぱいがつまりそうです、、って相談するとすぐに「じゃあ、メモを用意して!ジャガイモ2つを擦ってに小麦粉大5、酢少しを入れて混ぜてキッチンペーパーに包んで湿布するのよ。ごはんはなるべく粗食にねー。そうしたら、すぐに落ち着くからね。」と先生。はいっ!すぐに主人にじゃかいも擦ってもらって張っているおっぱいに湿布して、ごはんは超粗食にしてぐっと休んだらほんとにびっくりするくらい熱が引いてからだがラクチンに!先生〜さすがです♡

そんな騒ぎも一山越えて、無事に床上げできました。
まあ、何かしらちょっとした事件は起きるけど、こどもの寝顔を見るとなんとも幸せな気持ちになります。

さあ、ちょっとづつだけどまた「ありがとう」の気持ち届けていこうかな。


さわちゃんとひろと



酵素ジュース 続き

仕込み始め
仕込み中
おいしい酵素ジュースできあがり!
今年のはかなりいい感じにできあがったぞ。
夏の疲れを癒してくれる自家製栄養ドリンクじゃーー^^







山桃の酵素ジュース

お産の後のゆっくりとした時間に仕込んだ山桃の酵素ジュース。
毎日の様に赤くなった実を少しずつ拾っては集めてこっそりと仕込む時間をつくっていました。丁度、山桃と一諸にすももが少しだけど収穫できたのでそれと合わせて、今年はミントとレモンと干しておいたリンゴも入れてみた。

山桃は全部で3kくらいかな。すももは10個くらい。
砂糖は果物と同量と聞くけれど、半分にしてみた。


毎朝一回自分の手をつかってぐちゅぐちゅに混ぜる。これで1週間で出来上がり!
自分の庭で穫れたものだから、なおさらおいしいかろう、。たのしみ〜



2014年7月1日火曜日

編み物 ワークショップのご案内

少し先になりますが、9月からの楽しい企画のご案内です

生活することの基本的な「衣食住」のなかに、ちょっとづつ自分たちで作る楽しさを盛り込んでより日々の暮らしをたのしく美しいものにしていこうという考え方をもとに、着るもの・たべるもの・住まうものを自分たちの身の丈にあったサイズに整えていきませんか?

まずはやってみること。繋がってみること。

9月からはまず最初に編み物作家の 中村かずほ Latimeria~ラティメリア~ さんに、一足早い冬支度へと「レッグウォーマーを編んでみよう」という企画をお願いしました。

詳細はコチラです↓

〜レッグウォーマー レッスンのご案内〜
  
9月〜12月  毎月1回・全4回コース

冬の足元を守ってくれるレッグウォーマーを一諸に編みませんか?
ゆっくり編む時間を味わいながら丁寧に仕上げていく4回コースです。
筒状に編む道具の「輪針」で編みます。
棒編みの経験がちょこっとあればOKです。

♦開催日
 9/3(水) 10/1(水) 11/5(水) 12/8(月)
♦時間 
 10時から12時半
♦場所 
 矢野邸
♦費用 
 18000円(初回支払い)
 毛糸・輪針・かぎ針・段数リング・テキスト等材料と道具代全て込みです
♦定員 
 4名

※お昼はご希望の方にしぜんなごはんのお弁当を別途800円でご用意致します。
 もちろんお弁当持参でもOKです

※レッスンをスムーズに進める為に、できましたら小さなお子様は預けてご参加お願い致し ます。



レッスン内容のお問い合わせ先

かずほ n_kazuho1007@ybb.ne.jp
千尋  thihiro@me.com


我家にレッグウォーマーの見本と毛糸の色見本を合わせて置いてあります。
どうぞご覧になってご検討ください!
毛糸のやわらかい暖かさ、履き心地、つけてみるとより一層作ってみたくなる気持ちが湧きますよ!