2015年6月30日火曜日

干し野菜

バーベーキューで食べるつもりで切った野菜の残りをそのまんまお日様に干しておいた。それを芸がないなあと思いながらも天ぷらにした。
それが思いの外おいしくってさあ〜♪お日様のちからはやっぱりすごいかも!
特にアスパラとパプリカ、エリンギがウマウマでした〜〜


ガーリックトースト

バケットが大好きで、パン屋さんでながーいのが売ってるとつい気になってしまう。
でもほんとにおいしいバケットってそうはないものでねえ。それを探すのもまたたのしいからいっかな。

そう、ガーリックトーストを時短で作るためにこんなやり方でやってみる。
切り口をギリギリまで入れて切り離さず、長いまんま切り口の間にガーリックバターを塗ってオーブンで焼く。
食べる時ちょっとちぎり難いという難点もあるけれど、いちいち切って並べて焼きムラが出るよりこの方法の方がずっといいみたい。

今回のバターは木次バター(無塩)にニンニクすりおろしとパセリを混ぜたもの。
もう一つは実は好きなレーズンバターを挟んで。



ヤムウンセン

これを初めて食べたのはお友達のhさんのご主人が作ってくれた時でした。
ただの辛口の春雨サラダと思い込んでいた私はとんだ間違い!
野菜の切り口とが香辛料の使い方とか、異国の味とは言え、その味のハーモニーから感じられた繊細さには食べた時にえっ!?思うくらい感動しちゃいました。
ああ〜またもう一度あの味が食べてみたい!忘れられない1品です。

とそれはさておき、私のはものすごーく即席な感じ。
入っているのもエビと赤タマネギと春雨のみ。
ふむ、、ヤムウンセンとは言えないだろう。海老の入った春雨サラダといったところだな。けど、バーベーキューの付け合せにはちょっとさっぱりで良かったですよ。

味付けはナンプラーとレモン汁たっぷりとニンニクと唐辛子とサラダ油のみ。
香菜をたっぷり入れたかったけど、なかったので、ネギをちょっと飾りに。




すもも

日に日に赤く熟してくる「すもも」。かなり酸っぱいものもあるけれど、うまい具合に熟していると甘〜くて酸っぱくておいしい!のです。

そのまんまでもわたしはいけるけど、家族には酸っぱすぎるようなので、コンポートにしました。白ワインと砂糖のみでさっと煮て、最後にコアントローを少し。

お弁当のおやつのゼリーはこのコンポートのスープがそれは透き通るような綺麗なすもも色をそのまんま使わせてもらったゼラチンのゼリーに。

煮過ぎでちょっとピュレになってしまった残りは寒天でゼリーに。二つの出来上がりの色の変化は面白いくらい違いが出ました。
後者は梅干しのゼリーと言ってもいいくらいしっかり酸っぱい味でしたが、女子にはとても喜んで頂けたから良かったです。もうちょっと改良の余地あったんだけど、すんません、、前日はこれに予想外に時間かかって大変だったんです。

でもやっぱり収穫から自分の手でできたもので共すことができたのはうれしかったなあ。


エビとセロリの春巻き

お弁当に入れたやつ。これすんごく簡単なのですよ。
エビはできればち中くらいの大きさのものを→背わたをとって片栗粉でよく洗って、お腹と背中に小さく切り口をいれる。。
セロリはフレッシュで大きすぎないものを選んで筋をしっかりとる→5センチくらいの棒状に切る。
これを春巻きの皮で包んであげるだけ。味は揚げたてに塩(または山椒塩)をかけるだけ。
今回は韓国海苔巻きに合わせてエゴマの葉っぱも入れてみました。
揚げたてはふわっとエゴマの香りが口に広がったけれど、冷めると少しその香りが落ち着くみたいです。でも色も綺麗だしいいよ。シソでもいいかもね。


キムパ

日曜日のおやこ劇場「理科室パフォーマンスショー」
低学年例会と言って馬鹿にしてはいけません!めっちゃ楽しい例会で涙でるくらい笑い通しの1時間でした。いおり博士ーーあの人を笑わせてしまう抜群のパフォーマンスセンス❤️いや〜おもろかったなあ。笑うことでじぶんのなかにあった悪いものがみんな飛んでいっちゃってスカッとしたいい日曜日でありました。
いやはや、いおり博士の双子の弟がキラリ富士見の「サーカスバザール」に出演なのだとか!?見逃せないぞーー


話変わって今回はスタッフのお弁当担当させてもらいました。

理科室→実験→色々試す?で混ぜるものとか変色するものとか膨らむものとか、まあ色々頭ではおもしろそうなもの想像してみたけれど、、色々巻き巻きしてまあるく収まるという意味合いも込めて海苔巻きになりました。

きゅきゅっと巻いて具がうまく真ん中に収まるのは作っていてもたのしいものです。
海苔巻きと言えばおばあちゃんから伝授してもらった酢飯の和風の海苔巻きしか知らなかったけれど、初めて千文さんが作ってくれたこの海苔巻きの味を知ってからもう虜になって、その縁でミョンちゃんに韓国料理を教えてもらえることにまでなり、しっかり本場の味を伝授させてもらったものがコレです。
繋がるとはほんとうにありがたいこと。海苔巻きをつくりながら色々な人を思い浮かべていました。


お弁当のメニュー

キムパ
韓国風味ピリ辛鶏の唐揚げ
エゴマの葉とセロリとエビの春巻き
きゅうりと糸寒天の台湾風酢の物
大根と2色人参のなます
さくらんぼ

デザート
うちのお庭のすもものゼリー



まあ、出来上がってみるまでは色々大変ではありますが、自分であれこれ考えながら買い物したり、下ごしらえしたり、食べてくれる人のことを思ったり、作ったり、詰めたりこういう作業すごく好きなんだなって思います。

それにどんなことでも人に喜んでもらえるということはうれいしものです。


できるならば、地味でもいいから小さな「おべんとうやさん」をやってみたいなあ。

2015年6月26日金曜日

キャベツのオムレツ

久々に作った。
キャベツほぼ一玉。家族で完食。
ひき肉と玉ねぎとキャベツ千切りをざっと炒めて塩胡椒とナンプラーで味付け。これに卵をのせるのみ。

烏賊とズッキーニのサラダ

烏賊がすごく新しそうだったのでいっぱい買ってしまった。あまりどう食べようかとも考えずに。
そしたら夕方娘がズッキーニをたくさん収穫してきてくれたので、じゃあ暑いしさっぱり食べたいからサラダにしようっと。
烏賊はワタだけとって足と胴に分けて、胴の方だけをサラダに。30秒くらいさっとゆでる。ズッキーニは小さく乱切りにして少しの塩をしておいてからオリーブ油でさっと炒めて塩胡椒。これを合わせてニンニクオイルと塩胡椒とバルサミコとバジルでさっと和えた。バジルがきいてるー。夏はさっぱりがいいね。

残った烏賊の下足はじゃがいもともろっこいんげんの煮物に。烏賊三昧の夕飯でした。

うどん弁当

暑くなるとどうしたって麺類が恋しくなってしまう。
今日はおべんとうを「うどん」に初挑戦!どうやればおいしくたべられるかなって色々考えてみたけれど、そのまんま素直に茹でたおうどんをくるくる丸めておべんとうに詰めてみた。
たかくんのはきゅうりとさくらんぼを私のは大好きな薬味をたっぷりのせて。
めんつゆは作り置きをさっとスープマグにいれてはいおしまい。あとは朝ごはんの残りを小さくおむすびにしてはいおしまい。あーこれくらいのボリュームは夏にちょうど良いねえ。なかなかよかったよ、これ。

2015年6月22日月曜日

塩豚

久しぶりに豚かたまり肉を買って塩豚にしてみた。
500グラムに塩大1/2くらい。お肉洗って水気を拭いて塩をやさしく刷り込んでしっかりラップして2晩くらいおく。
焼いても、茹でても、蒸してもいい。

今日はこの塩豚使って沖縄風豚汁にしてみた。
こどもたちが「この塩豚おいしーー」ってお椀の中のお肉を探して食べてるのが面白かった。
この塩豚と沖縄風豚汁は高山なおみさんのレシピ。
豚汁は昆布とこの塩豚のだしのみで、野菜をやわらかく煮てやさしい味噌味にととのえる。最後に塩もみした苦瓜をくわえるのが沖縄っぽくていい。



鰯の梅煮

この季節といったら梅でしょ!
小さな鰯がとても新しくておいしそだったので、梅煮にした。
昆布と生姜と醤油と酒と砂糖少し+梅干し。鰯のお腹をとって綺麗に洗ってゆっくり弱火でにるだけ。

この前は鰹を梅で和えて春巻きの皮で包んでやいてみた。
ちょっと酸っぱくなりすぎちゃったから、こどもにはうけなかったけど、夏向きのおかず。


日常のお箸

まいにち使う家族のお箸はこれ。
3年くらい前に益子の「スターネット」で購入したもの。
とても気に入っているけど、くろい。


2015年6月19日金曜日

野菜のフリッター?

近頃次女が学校の「自然体験くらぶ」に入って、毎週火曜日になると少しずつ色々なお野菜を収穫してきてくれます。
最初は小松菜でした。やわらかく、緑の色も綺麗でとても美味しそうだっからすぐに煮浸しにしていただきました。それが妙においしくって「佐和ちゃんのお野菜すっごくおいしい!」って何回も褒めるものだから(だってほんとうにおいしいの)次女も嬉しかったのか収穫も楽しみなのか、火曜日は颯爽と収穫のふくろをもって出かけて行きます。

2回目は今度はお母さん多分ナスが採れるよーって言ってたら、ナスがなかったと少ししょんぼりしながらもズッキーニを持って帰ってきてくれて、その日はズッキーニは地味だけれど糠漬けにして食べました。これもおいしかった。
そして先週はまた随分立派になったズッキーニだったので、野菜のフリットとマカロニサラダにさっと炒めて入れました。これもまたおいしかったー。
これは野菜のフリットというべきかてんぷらと言うべきかよくわかなないものになってしまったのだけど、お水の代わりに炭酸水をつかったらこんなにふわっサクッとしたころもになったというわけ。粉は小麦粉と米粉で塩ひとつまみいれただけです。

今日はまたきゅうりと茄子を持ち帰りました。
ナスが好きな佐和子に「どんな風にして食べたいの?」と聞いたら、地味な答えが。
煮物がいい。だって。はーい、じゃあ今度は煮物にして食べようね。

まあ、どんなことでもこどもたちがたのしそうに嬉しそうににやっている姿はこちらにもたくさん良い響きをもらえます。ありがとう。


禮士くん 1歳!

6/17日、末っ子くんの「禮士」ひろとが1歳に。
あ〜もう1年が過ぎたのね。
ひろとも1歳。おかあさんも5人のおかあさんであれた1歳。ありがとう。

お祝いのお赤飯、今日は少しだけ炊きました。(といっても8合)
家族で前祝いはやったので、お祝いの気持ちでね。
ひろとお赤飯が大好きで、ぱくぱくよく食べてくれます。ささげよりあずきの方が多少食べやすいかなと思ってきょうはあずきにしました。割れないように割れないようにと慎重に豆の固さに気をつけながら茹でましたが、酵素玄米用の粒の小さなあづきなのでなんとか大丈夫でした。おいしくできてよかった。





こどものお箸

ごはんをたべるということには楽しめる要素がいっぱいつまっているよね。
その中でもたべるための道具「お箸」はけっこう重要なポイントだとおもうのだけど、案外、これっていうお箸はなかなかないもので。
大きさ、長さ、太さ、先の細さ、持ちやすさ、見た目、こんな条件を満たそうと思うとそう簡単にはみつからない。


最近、敬祐とお弁当をもって出かけることが多くなり、突然箸に興味を持ち出したので、これはチャンスだなと思って主人につくってもらうことにしました。
とてもシンプルな竹を削っただけのお箸です。
本人が思いの外喜んでくれてこれこれ〜^^ってそれは嬉しそうにつかってくれるので、こちらの方が嬉しくなっちゃいます。
お箸をきちんと使えると必然に姿勢も良くなるから不思議です。
ごはんの時間がまたひとつ楽しい時間になりました。

じぶんでほんとうに気に入ったものが欲しい時は「つくる」ことがいちばんの近道かもね。

ってこんなことから、「お箸をつくろう workshop」企画中です。
おたのしみに〜



水羊羹

水曜日、毎月恒例の勉強会がありました。
お客様のお茶菓子に水羊羹を作りました。
横須賀で和菓子屋をやっている叔母が時々おばあちゃんの様子を見に来てくれるのだけど、その時にいつもあんこ(こしあん)お土産をもってきてくれるのです。「あんた好きでしょ〜」って。嬉しい。時々しか話さないし会うこともないのに、好きなことおぼえていてもらえるのって嬉しいんだよなあ。

叔母がもってきてくれるあんは少し塩もきいているのでなにを作ろうか迷ったけれど、もう季節的にも冷たいお菓子で良いかなと思って水羊羹に。寒天とあんこが2つにならないようにさいごにもう一回かき混ぜるんだよってコツをおしえてもらったので、慎重にその通りにやってみた。うまくいった。
棒寒天も今年はたっぷり箱買いしてるから、夏に向けて寒天料理いっぱいつくるぞー。


2015年6月18日木曜日

コリアンダー収穫

お庭の香菜収穫→陰干し
生のハーブは乾燥とは違うシャープでありながらやわらかな香り。
スパイスの香りがぷわ〜んとしてつくる・たべる意欲を掻き立られる。


ピクルス

きゅうりのピクルスが大好きなのでこの時期は欠かさず作ります。
この時期になると丁度良い大きさの姫きゅうりも出回るので、早速瓶詰めに。ちょっと中途ハンパな大きさは細かく刻んで和え物やサンドイッチ用に。

市販品はなるべく買わず、自分の味を探し続ける。
これがわたしのささやかな楽しみ。




2015年6月17日水曜日

ナスの冷製

これも見た目は地味だけれど、オードブルにいいよ。
ナスは丸ごと蒸して切って冷やすのみ。あとは食べる直前まで冷やしておいて、食べるときにオリーブオイルと塩胡椒とハーブ適当にふって、好みのチーズを散らばしてたべる。
この日は何て名前のチーズか忘れたけど、口に含むとちょっとナッツの香ばしい香りが膨らむハードなようで柔らかめなふしぎなチーズでしたけど、おいしいチーズだったな。


おべんと

暑くなるとごはんが食べづらくなってくるけど、やっぱりお米がたべたい。
今日も残り物活用お弁当。
ご飯には作りたての甘酢生姜を刻んで混ぜて、枝豆をのせたさっぱりごはんに。
サモサの残りの具をワンタンの皮で包んで揚げてサモサの具に。それにブランチに作ったナポリタンが珍しく残ったので冷蔵庫入れといたのにサルサソースをかけて誤魔化して。
きんぴらも昨夜ののこり。立派なおひるだわさ。
サルサソースも応用きくよ。生のトマト刻んで玉ねぎのみじん切りも足して、私は辛いの好きだからレモスコ(広島で見つけたレモンと青唐辛子のタバスコ)適当に入れて、ちょっと甘み代わりにトマトケチャップを足す。これだけ。赤い色ってちょっとしたアクセントになるからね。

夏野菜や枝豆もおいしい季節になってきたねーー。




ローストビーフ

実は初挑戦の「ローストビーフ」
ヒロトの1歳のお誕生日パーティーのお祝いの席の1品に。
クックパットで見て作ったんんだけど、これかなりおいしかった!
もも塊肉に塩こしょうとすりおろしニンニクを刷り込んで常温で30分。これを全面軽く焼き付けて→さらに170℃オーブンで7、8分焼くだけ。
えーーこんなに簡単でおいしいなら絶対つくるべし!作り置きにも最適じゃなーい。
いいよ、これ。

因みにこれ、クックパットの「ローストビーフ」の一番トップのれしぴです。
付け合わせのタレもいいよ。赤ワインとみりんと醤油を煮たてるだけ。これサラダドレッシングのベースにしてもおいしかったです。
グリーンはフレッシュリーフにミョウガを混ぜました。とても和な感じでよかったです。


梅干し

今年は何回もに分けて梅の収穫をして、追熟の方法をいろいろ試みてみる。
3回に分けてやく10キロ、さて今年の梅干しのできはいかなるものかな。


毎年の木の成長を見ながらこの収穫の時期を迎え、じぶんの手で捥いで梅の実を手で触ることでああ今年もまたこんなにたくさんの恵みを頂いたのだなあとしみじみ。
人の愛もさることながら、しぜんはこうしてたくさんのみのりをもってたべものを差し出し潤してくれる。それをわたしたちはからだを通してまた還してゆくというお役目があるのだろうな。
世の中にはたくさんおいしいもの、べんりなもの、ありとあらゆるものが溢れているけれど、ほんとうに自分が必要なものを見極めて選んでいくたのしみをみつけることで、くらしはかえって豊かにそしてシンプルになってゆく気がする。

黄色く熟した梅はそれはもう表現しがたいあま〜いふくよかな香りで、そのまんま口にパクッと食べれてしまいそうなのに、食べてみるとびっくりするほどすっぱくて酸の塊みなたいなふしぎな木の実。これをどうして昔の人は塩で漬けて食べる方法をみいだしたのだろうか。しかも赤い紫蘇との組み合わせもだれがおもいついたのだろう。
わたしたちはただ先人たちの知恵を借りてこのような季節のおいしい食べ方をを享受できるのだからね。なんていい土台を頂いているのだろうな。






2015年6月11日木曜日

たまご

たまごはいつも岩手のお友達の直ちゃんから(専業農家)送ってもらってます。
とにかく餌から全部自分たちで時給してつくったものを配合し手作りの広々とした解放された鶏舎でのびのびと育てられている鶏さんたちのたまごなので、とにかくそのひとつひとつにいのちがいっぱいに込められているのを感じます。
この味を知ったらきっとなにかに気付くだろうな〜

もちろん有精卵なのであったまるとひよこになっちゃうたまごさんたち。これから暑くなるとどうしても保存もむずかしいけれど、冷蔵庫保存というのがどうしても腑に落ちないのでたまごの冷蔵庫の卵の定位置は無くしました。なのでいつもだいたいカゴの中で待機してます。これだけで、絵になります。


母の日

遅ばせながらおばあちゃんのための母の日のお祝いを我が家で。
ちょっと豪華にしてみたかったんだけど、欲張って色々のせたらごちゃごちゃしちゃって‥なのでカイワレで誤魔化した(−_−;)


とうもろこし

これ茹でといてーとどっさりおいしそうなとうもろこし差し入れてもらったので、早速!茹でたて熱々は色鮮やかでプリプリしててそれだけでご馳走だね♪

放っておくとすぐにしわくちゃ婆さんになっちゃうから濡れ布巾で包んでね。
粒にしてストックしておくつもりだったのに、、気が付いたらなかった( ;  ; )
そんなにガツガツ食べないで残しとけーーっ!!


鳥ハム

これもなんどもなんども試作中。
今回は砂糖少々とレモン塩のみで2日漬けたものを→ゆっくり日にかけて沸騰したら火をとめて3〜4時間保温(放置)でやってみる。なかなかよい。
そのまんまでたべるのもおいしいし←我が家はみんな大好きで末っ子の禮士(まもなく1歳)も薄くスライスしてあげると小さな手にしっかりもってパクパク食べる。
 
今日は夕飯のおかずの1品にニラ味噌ソースをかけてみた。大口さんが作ってきてくれたものがすごく美味しかったから真似てみた。
ニンニク油でニラをじくじくと炒めて味噌ダレで味付ける。
今日はそれと水餃子スープと小松菜と人参のナムルでちょっとだけコリアン?なさっぱり夕食。おいしかった。

漬物とひき肉

こどもたちが大好きなふりかけのひとつ。高菜漬けと豚ひき肉の醤油炒め。
朝、しろいごはんにこれがあるといくらでもたべる。ひき肉のそぼろはいろいろやるのでいっつもなるべく常備しておく。
今日は高菜がちょっと少なめだったから、小さーく切ったなすを増量で加えた。
味付けは塩こしょうとしょうゆのみ。
おべんとに、酢飯にこれを混ぜておいなりにしたけどそれもなかなかおいしかった。


玄米パン

学校のある日はとにかく朝はごはんって決めているけど、時々羽目を外したくなる。
だけど、どうしても朝食にこれならいいなっていうパンは見つけられないので、やっぱり自分でつくるがいいかなと。だけど、そこに労力をかける時間もなかなかないので、本当に簡単にできる、それでいてこどもたちのお腹にも負担をかけずにおいしくたべれるものを模索中。
で、今回は玄米パンを作ってみる。市販の玄米パンも大好きなのだけど、ちょっと生地が甘いかなっていうのと、4つ入りだから我が家には量が全然足りない。
粉もので仕込む時はホットケーキでもだいたい600グラムをおよその量としているので、玄米パンも強力・薄力・玄米粉を200グラムずつの配合でやってみた。
ふむふむ、初回にしてはいい出来だった。酵母は普通のイーストにアルミニウムフリーのBPも併用して短時間で膨らみやすいように。発酵時間は1時間くらい。で予備発酵も30分弱なので何かをしている傍らでできそうだ。
今回は水を入れすぎちゃってだいぶ玄米粉を後から足したので厳密な量がどれほどのものなのかイマイチわからないから、再チャレンジ。
私はサラダ菜になすとピーマンの味噌炒めを挟んで食べた。和にも合うし、そのまんまでも十分おいしい!

20個くらいできたけど、ちょっともストックする間になくなった、、
ひどく暑くならないこのくらいの気候なら蒸し物もまだいけるね。



キヌア

雑穀でいつも常備しているのは、きびとキヌア。きびはきいろい色が綺麗なのと色味とマッチした可愛らしい味もすき。
キヌアはご飯に混ぜると目立たないけれど小さなプチプチ感が微妙な存在感を浮かばせるところがすき。
今回はキヌアを単独で炊いてみる。まずはじゃーサラダに入れた。
とくにこれといった特徴がない雑穀だけれども、だからこそいろいろアレンジできておもしろいかもね。


2015年6月5日金曜日

冷やし中華

昨日の晩ごはん前、急に冷やし中華が食べたくなって娘に「ねえ、冷やし中華食べたくなーい?」って聞いたら即答で「たべたいーーーーー!」って帰ってきたので即決め。
かなりいい加減な適当なアイテムだし包丁切れ味悪いっすと言い訳にしながら娘作❤
スープもいつものだし汁のストックに甘酢とごま油と塩こしょうプラスして即席で。
食べたかったものはやっぱりおいしい。はい、ごっちそうさんでしたー。


カツオのたたき

「かつお」もこう暑くなったら解禁だー!
まずはたたきを作ってたべた。薬味たっぷりと自家製玉ねぎドレッシングとポン酢を割って。

梅の追熟

お庭で収穫した青梅は梅ジュースと酵素ジュース、梅味噌と梅酒に。
残りは梅干し用に追熟中。
こんな風に黄色く色づいてくると部屋中に梅のふくよかな香りが部屋中に〜
梅雨になるとジメジメで憂鬱な気持ちになる人も少なくないでしょうが、この梅のかおりがそんな気持ちさえも一掃してくれちゃいます。

梅を漬ける作業は軽い気持ちで臨むと梅が反抗してくるので、慎重にやらないとね。
漬けるなら毎日ちゃんと気にかけてあげて、面倒見てあげないと気を損ねてしまいます。
追熟させている段階でも傷をつけないようにものすごく気を使います。
それでもまっすぎに向き合えばきちんとそれに応えてくれるのもやりがいがあるというもの。土用のお日様の下で天日干しする日を思い描きながら、ひとつづつ丁寧にこころをこめて。

はちみつ漬け、白梅干し、昔ながらの赤紫蘇天日干しとこの3通りはつくってみたけど、やっぱり昔ながらの赤いしょっぱい梅干しが正当な感じがして好きだなあ。


運動会のおひるは

この日までカツサンドをとっておけばよかった!のに、、ね〜
今日はなんのコンセプトもなく、タンドリーチキンサンドです。
ごはんものにしようって決めてたのに、前の日に突然の気まぐれで明日の天気を予想してやっぱりサンドイッチにしよーとなって。

サンドイッチは作って食べてつくづく思う。
むづかしい。
まだまだ挑戦は続くぞー(−_−;)

そしておやつにはグレープフルーツのゼリーをもたせてみた。
今回はゼラチンでつくったのだけど、保冷もつけても入れ物によって誤差がでてしまったみたい。
でもフレッシュ果汁100パーセントだから、まあなんとか。
これも再チャレンジデス






ズッキーニとトマト焼きグラタン



梅ゼリー

梅ジュース、今年はたっぷり炊飯器でちゃちゃっと仕込みました。
あっという間にできちゃうのでこどもたちもとてもよろこんでまっす^^

早速おやつの梅ゼリーを寒天で。



人参ペースト

千文さんに教えてもらったレシピです。
人参をしっかり蒸して潰して、ニンニクとクミンの風味で味付けます。
人参の甘みもしっかり残って色もすんごく綺麗でとても重宝します!


運動会の日に

先週の土曜日のこと。ピーカン照のお天道様の下の運動会🇯🇵あの暑空の下で1日頑張っただけでも大拍手です!赤、青、黄色と見事に三つに分かれたので応援のしがいもありました!
こどもたちよ。よくやってくれたねえ。ありがとう〜〜〜

学年ごとの行事もどれも見応えありましたけど、その裏で陰ながら6年生を筆頭に必死に働いて運動会支えてくれているこどもたちの姿にも心打たれました。長女はあれもこれもやるんだよーお母さん、大変なんだぞーとブツブツ言いながらも、結構楽しんでいる様子。大好きな仲間がいるってステキなことだよね。
次女は運動会最後の学年代表の感想発表を堂々とお役目を果たし、我が子ながら誇らしかったです。なんせ、家ではいちばん我が道をゆくタイプでぜんぜん方向性が掴みにくい子なんですが‥学校でみせる意外な一面は親も度肝を抜かれる感じです。(そう言うとちょっと大袈裟かな)わたし自身が人の中に入るのがものすごく不得意なので、娘たちが羨ましいくらいです。いろんな天性をもったこどもたちがより合うこれってすごいことだよね。
勉強も大事だけれど、お友達と触れ合いながらいろんな人のおもしろさを学ぶことができるこの貴重な時間を思い切りたのしんでほしいです。