2012年1月31日火曜日

かき餅とおこわ

今日はずっと干し続けていたお餅をかき餅に揚げました。いつまでも干していていつやるものかとみんなに呆れられてしまうほど、ずっと干していましたから良い具合に乾燥はばっちり!揚げる時もパチパチはねないでおいしいかき餅になりました!
それから今日はいつか作ってあげようと思っていた「中華おこわ」をつくりました。
焼豚と干し椎茸と竹の子、人参を入れてみました。自分が実は餅米とかお餅が得意ではないので作るのを遠のいてしまうのだけど、家族はみんな好きみたい。まあでもこれも日常的というよりちょっとお祝いや特別な日のごはんのような気がするな。
家族はみんな喜んで食べてくれました。

2012年1月30日月曜日

おやつにチャーハン

今日のおやつはチャーハン。
何日か前に焼豚を沢山に仕込んでおいたので、それと昨日作った炒り豆腐を混ぜて+青ねぎたっぷりのチャーハンです。うちのこどもたちはチャーハンが大好き!何食べたいかリクエスト聞くと必ず上位に入るごはんです。最近お腹が空き空きのこどもたちにはおやつはやっぱりごはん!ということで、おむすびや、チャーハンやおもちやおうどんにすることも多くなりました。
風邪っぴきの佐和子も今日は快復、丸1日じっくり休んで元気になりました。私も今日は我慢して布団でゆっくり休んだので元気が出てきました。あ〜やっぱり健康はありがたい!

ビビンバ

昨日の御夕飯にしようと思っていたのだけど、千文さんのおいしいカレーがあったのでビビンバは今日の晩ご飯に。自分がすっかり風邪をもらってしまって‥作る作業に手間取ってしかたなかったけど、なんとかできた。
昨日の千文さんのカレーは、スパイシーだけどもマイルドで烏賊も本当にたっぷりと入った楽しいカレーでした。彼女の作って下さるお料理はいつもどこかセンスが光っていてとっても素敵なんです!勉強になるしおなかも心も満足。今年は千文さんと一諸にまたたくさんのひとたちに美味しいものを提供できるように、私も日々研究心を忘れないで行こうと思います。

クレープ

昨日のコロッケの衣で残った卵と小麦粉で簡単クレープ。
それに玄米粉を少し足して子どもたちのおやつです。
味気ないのでちょっと渋谷農園のママレードを塗りました。子どもたちはおいし〜!って。

2012年1月28日土曜日

烏賊カレーとコロッケ!

今日は千文さんのおうちと合同夕飯です。
千文さんは烏賊のたっぷり入った烏賊カレーを私はノーマルなジャガイモコロッケをつくりました。その後に親子劇場の例会があったので、何だか慌ただしい御夕飯になりましたが、やっぱり大勢でテーブルを囲むと楽しいし、ごはんもおいしく感じます。こどもたちも大喜びで楽しい週末になりました。

2012年1月27日金曜日

サツマイモの中華風煮物

今日はおいしいほうれん草を頂いたので、それを子供たちにたくさん食べさせたくて久々に「ほうれん草の餃子」をつくりました。やっぱり大人気、末っ子の和歌子ももぐもぐよく食べました!中身はほうれん草たっぷりと絹豆腐と塩こしょう、しょうゆ、胡麻油とつなぎの卵を1こ。本当にシンプルだけどおいしんですよ〜
それと今日はさつまいもの中華風煮物、サツマイモをニンニクで炒めてきくらげと一諸にコトコト煮ます。タンパク質は少し煮豚があったのでそれを入れました。味つけはみりんとお醤油のみ、最後に片栗粉でとじます。ほんのり甘いほっとするおかずです。
ついでにふりかけも、かつおの出し殻を天火で焼いてカラカラにしたものをみりんとお醤油で炒り上げます、松の実ときくらげと雑魚を今日はプラス、豪華でおいしい自慢のふりかけです。
かつおふりかけ

布おむつとボロ布

毎日、外出以外の普段の生活では布おむつを使っています。おむつは一日約30枚は使います。家族の洗濯に加えてこのおむつの洗濯があると結構大変なんです。それでどうにか作業を軽減したいと思ってボロ布をおむつの上にもう一枚敷くようにしたら大分洗濯が楽になりました。ボロ布はもうかなり着古したシャツやシーツを切って使います。
この用途以外に私は揚げ物の後始末に必ずボロ布で拭いてからお湯で洗うという方法をとっています。普段の台所でも一切洗剤は使いません。アクリルたわしで十分に落ちるから。料理教室に来て下さるお母さんたちにも随分と驚かれましたが、結構皆さんお家でも実践して下さっているそうです。合成洗剤はひとつも良いことはありませんよ!子供たちへ奇麗な未来を残す為にも洗剤ゼロははじめの一歩です。市販の油も良いものを選べばからだにも良いし、洗いものもとてもスムーズです。薬剤を使って抽出している安価な油は洗いものにも差が出るってご存じでしたか?長いスパンでみたら良いものを見極めて上手に使った方が賢いような気がします。

塩麹の漬け物

前から気になっていた「塩麹」での漬け物をやってみました。
といっても、お友達が塩麹そのものをプレゼントしてくれたので、早速!野菜はキュウリと大根と人参に生姜を入れて漬けました。キュウリは基本的に夏しか使わないのだけど、ちょっと急ぎで青みの欲しい時や、両親やおばあちゃんはやわらかくて食べやすいと好むのでときどき買ってきます。今回の漬けたものもとてもおいしかったので喜んでくれましたが、やっぱりきゅうりがおいしいと言うのでリクエストに応えてまたキュウリを漬けました。「麹」には食材を変化させ、おいしいものへと変える不思議な力があるのだとか。滋養強壮、消化促進、美肌効果、老化防止などなど。こんなこと聞いたらきっとみんな試してみたくなるのではないかしら?私はそういう蘊蓄には興味はないのだけど、おいしいものは大好きだから何だかいろいろやってみたくなる味を発見しました!
ご飯好きだから必ず最後の箸休めに漬け物が欲しくなるんだよね〜でもこれはきちんと塩分を含めてバランスが採れる様になっていることだから、理にかなっていることなのかも。
でも、何でも過ぎると良くないので好きなものばかりに偏らない様に気をつけよう。そういえば、和食中心の食事にきちんと切り替えると体の冷えもとれた気がする。


2012年1月25日水曜日

すり鉢

とても大切にしている食器がいくつかありますが、このすり鉢もその中の1つです。和え物やごますりにはいつもこれですが、今日は頂いた「じねんじょ」でとろろを作りました。ものすごい粘りでびっくりしましたが、このすり鉢で気長にすっていたらとても滑らかになりました。お出汁としお、みりんを足してとろろいものできあがり!おいしそう〜晩ご飯の一品ができました。

それから今日はきのう駅前市場で立派な「連呼鯛」がとても新しかったので、これを1尾は塩焼きしてシンプルに頂きましたがちょっと物足りなさを感じたので、次の日は素揚げしてみてそこにお野菜たっぷりのだしあんをかけて頂きました。腐っても鯛!とは良く言ったもので骨の隅までほんとうにおいしいお魚です。
だしあんも簡単なのにお野菜がたっぷりたべれて、それでいてからだも温まるので最近良く作るおかずのひとつです。きのうはこのあんかけをおとうふの素揚げにかけていただきました。野菜は白菜とにんじんとたまねぎ。あるもので何でも大丈夫です。

羽釜で炊くごはん

朝ご飯は大抵主人が炭をおこすので、その火を利用してご飯を炊きます。
小鍋で炊くこともあれば、こんな風に羽釜で炊くことも。おいしく炊くにはお米の浸水状態や火加減を見極めなくてはいけないので、何度も何度も失敗もしました。でもここにきてようやくお米の炊き方もうまくなった気がします。まだまだ追求したい気持ちもあるけれど、毎日五感を働かせてごはんをおいしく頂いています。

朝にパンを頂くことはほとんどなくなりました。
そうしないと、からだの調子が整わない気がするのと、家族の健康とおっぱい100%の敬祐くんのために、おいしいおっぱいを飲ませてあげたいという私の精一杯の愛情です。ごはんって本当にすごい!日本人であることに感謝したいです。日本の農業を支えるのはやはり私たち自身ですね。

さばそぼろ丼の夕飯

2012年1月23日月曜日

鯖そぼろごはんと

今日の晩ご飯は鯖のそぼろを作りました。先日久しぶりに訪ねてきた人に、前に私が作った「さばそぼろ」が忘れられなくて‥と言って頂いてレシピを教えていたら、そういえば私も久しく作っていないなあと思い出して久しぶりに作ってみることにしました。
鯖は3枚に下ろして身をスプーンでこそぎ取ります。お鍋で生姜のみじん切りをまず炒めて、玉葱と人参と戻した干ししいたけのみじん切りを順番に炒めてから鯖を足して炒め煮していき、椎茸の戻し汁を入れて煮て行きます。味はみりんとお砂糖少しとお醤油とお味噌です。とてもとてもおいしいので、是非ともお試しあれ!ごはんが何杯も頂けちゃいますよ。その上にトッピングで炒り卵やさやいんげんなどのせると立派などんぶりごはんになるし、このそぼろいろんなものにも応用できるので沢山作っても大丈夫です。コロッケの具にしたこともありましたが、とても好評でした。

それと今日は子供たちが好きなカブがおいしそうなのがありましたので、それをがんもと一諸に薄味で炊いて片栗粉でとじてあたたかい1品になりました。それからカブの葉でじゃこいためしてちょっとしたサラダ仕立ての箸休めでお夕飯です。

2012年1月22日日曜日

トマトベースのロールキャベツ

洋風好きな娘のリクエストで今日は「ロールキャベツ」をつくることにしました。
いつもは和風のカツオだしまたはコンソメ風のスープ仕立てにしてわりとさっぱり目のスープで頂くことが多いのですが、娘がトマトベースがいい!というので、じゃあ今日はそうしてみようかと。と思っていたら、つい何日か前に主人のお昼にミネストローネをつくっていたのが残っていて、金時豆やらお野菜をたくさんに入れて作った具沢山スープだったのだけど、パンを最近全く食べなくなったのでなかなかそのスープに手が出ずにいまいした。
それで、そのスープをどうにか活用したかったのだけども具がせっかくのロールキャベツを邪魔してしまう気がしたので、それをミキサーにかけてちょとドロドロになったものをたっぷりのトマトジュースでのばしてそれを軽く調味してロールキャベツと一諸に煮込みました。
具は豚ひき肉と玉葱とパン粉に塩こしょうして、増量のために絹ごし豆腐半丁いれてみました。さてお味は?
それはそれはおいしいスープに!みんなが次々におかわりして、娘は5個くらいたべたのかしら?でもきょうはそれがメインのスープでおかずはなし、大人は蓮根と人参のピクルスを添えました。ごはんにかけてもおいしかった〜娘たちは学校で借りてきた絵本のなかにある「たまごぱん」をどうしてもつくりたい!って言うので、即席でそれを作ってそれも頬張って食べていました。絵本のレシピは粉100、砂糖50、卵1個、サラダ油大1、重層小1/4とかなりシンプル。砂糖は50も入れると多いのでちょっとだけにしました。それから玄米粉もたしてみてとても素朴な茶色の卵パンになりましたが、子供たちは大変まんぞくしたみたいです。

2012年1月21日土曜日

にゅうめん

今日のお昼はにゅうめんです。
豚肉のゆで汁とかつおのお出汁で味はみりんとしおこしょうのみ。
子供たちは玉葱とたまご入りスープにして、大人は豚肉と青ネギをたっぷり入れて食べるラー油をかけて頂きました。こういうちょっと沖縄風?のたべもの大好きです。


みわこお姉ちゃん

今日は土曜日で下の二人は幼稚園に行きました。長女と二人ゆったりの土曜日、今日はゆっくりお茶を飲める時間が作れました。
小学2年生ですが、しっかり何でもやってくれます。とくに敬祐くんのお世話はおっぱい以外なんでも上手にできるので、本当に助かります。歌を歌ってあやしてくれたり、声かけしながらご機嫌をなおしたり‥佐和子や和歌子が小さかった頃も、とても世話好きでよくやってくれましたが3人目になったらさすがに手慣れた感じで、親の私でも感心します。
まだまだ甘えん坊だし、慌てん坊で荒っぽいところもあるのですが、その辺はじっと目をつむって。あなたのよいところどんどん伸ばして欲しいです。ありがとうね。

おむつを替えるみわちゃん
もう3人もお世話しているから、敬祐くんはもっと楽!楽しいしわくわくするの、ってみわちゃん。敬祐くんはいつもニコニコです。


炊き込みごはん

今日の晩ご飯は簡単に、「炊き込みごはん」になりました。ごぼう、にんじん、油あげ、干ししいたけとだし昆布でほっこり和風に。それとお豆腐のおすましに里芋も煮っころがし、+ホッケの焼き魚。
こどもたち、炊き込みって好きなのかな?何回もおかわりでお腹いっぱい〜と喜んで食べてくれました。
何より嬉しいです。


2012年1月20日金曜日

ポテトサラダ

「ポテトサラダ」は家族の好きなおかずのベスト10に入ります。
だからよくつくりますが、その時々で入れるものは変わります。今日は人参ときゅうりとりんごを入れてシンプルにいきまいた。母はよくキャベツとタマネギとコーンをいれますが、シンプルなほどお芋の味が味わえて私は好きです。今日も鍋一杯に作りましたが、こどもたちはお皿になんどもおかわりでよく食べていました。

食べることの会

仕事始めと言っては恥ずかしいですが‥新年が明けてはじめての会、「食べることの会」をやりました。久しぶりにみんなに会えることをとても楽しみにしていまいたが、今日は生憎の雪模様。ここまでの足元が心配でお休みにすることも考えましたが、やはり予定通りにやることにしました。
今日は5名のお母さんが参加して下さいました。足元の悪い中皆さん、本当にありがとうございました!どのお料理も心温まるものばかり、やっぱりいいなってしみじみと味わいました。ではでは皆さんのお料理をご紹介しましょう。

紙谷とき
酒粕トリオ!
酒粕クッキー
バナナとココナッツのスクエアケーキ
酒粕納豆醤で豆腐と野菜炒め

長澤節子
大根と白菜のヒエ粉蒸し

藤田智美
大根葉と小松菜のさっと煮
きく芋チップス
福白金時豆のサラダ

村田恵子
カブの塩昆布和え
キノコソースのブリッジ

野坂幸子
黒豆ときな粉のフリッター
ジャガイモフリッター

やのちひろ
和風八宝菜と食べるラー油
金時豆の甘煮
手作りふりかけ


みなさんの意識も高いし、レベルもあがってきているので今年は少しテーマを決めて取組んでみたいと思っています。

日常の些細な悩み事や不安に思うこともここなら気軽にお話ができます。そういう場所にも多いに活用してもらいたいので、興味のある方はまたいつでもご連絡下さいませ。きっとほっこり心が温まり元気をもらえるはずですよ。

来月は予定通り3週目の木曜日、2月16日(木)です。

2012年1月19日木曜日

合気道


合気道のお稽古ではいつも大切なことを教えて頂いています。
1 朝の挨拶
2 「はい」という返事
3 後始末
これを必ずお稽古の最後に声を揃えて唱えます。
それから今日は家族の呼び名についての面白いお話を教えて頂きました。
まずは「パパとママ」の語源の由来について
まずママは「まんま」つまりあかちゃんがおかあさんからたべものをもらう時によく使う”まんま”からきています。それからパパはその昔、畑の隅っこで葉巻をパッパパッパとすっていたことからきたと言われているとか。
一方「おかあさん」は、もとはカッカカッカと照る太陽からきているそうで、太陽の様にいつ何時も明るく照らしくれる太陽のように、すべてを包み込み与えてくれるという意味があるそうです。
それから「おとうさん」は”とおとい”という語源からきているそうで、おとうさんとはとてもとても尊い存在なのですよというお話をして頂きました。
我家ではずっと「おとうさん、おかあさん」とこどもたちは呼びますが、こんな深い意味があることは知りませんでした。ただパパママというのはどうも不自然でおかしいという思いがありましたから自然とそうなったということもありますが。
でもこの呼び方ひとつで、上の人を敬う心遣いが見えてくるのではないでしょうか?やはり家族の中でお互いが尊重し合い学んでいくことはとても大切なことだと思いますし、その姿勢が社会にでたときに大きく反映するような気がします。
父、母はもちろんのこと兄弟間でもそうすると良いそうですよ。お兄ちゃん、お姉ちゃんのことは名前ではなくそうきちんと呼ぶことで、上の存在がきちんと確立してくるのだとか。そうですよね、我家も兄弟姉妹でこれからきちんとそう呼ばせたいと思いました。やっぱりお姉ちゃんはおねえちゃんらしく、お兄ちゃんはおにいちゃんらしく。小さなことのようだけど妹弟たちはここから人を敬う気持ちを養っていくように思います。

いまある私たちの存在そのものが、先人の積み重ねてくださった徳のお陰であることを忘れない様にしたいですね。
合気道で教えて下さる数々の礼儀作法や慎み深い日本人らしく生きる指針、親子共々学ばせて頂けることに心から感謝致します。

2012年1月17日火曜日

おからグリッシーニ

お正月に従兄弟のお嫁さんにいつもおいしい手作りの差し入れを頂くのだけど、今年はこどもたちにチーズケーキと借りた器のお返しにととてもヘルシーなグリッシーニをいただきました。ほんのりと粉の甘みのある食べやすいお菓子で、とってもおいしくてレシピを尋ねました。
それで今日はおからのドーナツをまた作っていて、それをちょっとアレンジしてネギとごまなんか入れちゃって和風グリッシーニにしてみました。ちょっと物足りなさを感じたので上に粉チーズをちょっとひとふり。おいしいちょっとしたおつまみになりそうです!

寝坊

寝坊の朝ご飯は大抵、おもちかお饂飩です。ごはんがあれば蒸して温めるかお雑炊にします。今日はきつねうどん。お出汁はきちんととって温かくておいしいお饂飩です。
みんなきつねのお揚げが大好きなので油あげはいつも5枚くらいをまとめて油抜きして水の落ちる笊付きタッパに保存しておきます。そうすると煮物やおみそ汁に使う時にさっと使えてとても便利です。高級なお揚げもたまにはおいしいけど、いつもは安くて薄めのお揚げを二袋は常備しておいて、お稲荷にすることもあれば巾着餅にしたりもします。油抜きは私的に必須なので習慣になりました。

2012年1月16日月曜日

おでん

冷蔵庫中身がが少なくなって来て‥今日はあるお野菜でおでんです。
ネタのさつま揚げはボールしかなくてさみしいおでんなので、がんもとちくわぶで増量!我家はこどもたちがちくわぶ好きで大体いつも買ってあります。
それに今日は千春さんのおいしい里芋をたっぷり入れました、おいしい〜ほんとに何をしてもおいしい里芋です!
大鍋たっぷり作ったのによく食べました!

いちばん人気は‥ちくわぶ?

おやつ

今日は本当に寒い!何だかどこにいても寒いのでうろうろしてしまいます(笑)
こどもたちもきっと寒いだろうと思って、おやつに温かい蒸しパンを作ることにしました。でもこれも残り物活用で、甘くなかったカボチャを柔らかく茹でておいたものを粉に足して、これに少しのベーキングパウダーと黒砂糖を足し、それからちょっと残った金時豆の甘煮をアクセントに加えて蒸しました。甘くないおやつだけど、こどもたちはとてもよろこんで食べていましたよ。
それでもまだ足りないので、おむすびをつくりました。これが色んな意味でベストワンのおやつです。
わかめごはんが大好きなので、自分でふりかけ作ることにしました。意外と簡単です。わかめをみじん切りして天火で焼いて好みの味に調味します。市販のは甘すぎるからみりんをちょっと使ってあとはわかめの塩味とごまでシンプルに。磯の風味が残ってとてもおいしいです!
切り分けると

2012年1月15日日曜日

白菜漬けの残りで

おばあちゃんの白菜漬けはさすがにおいしくて、1樽がほとんどなくなりました。
また新しく漬けてくれるというので、樽を空ける為に少しの残った白菜を出しました。さすがに最後の方は古漬けっぽくなるので、好きな人しかお箸が進まなくなり‥それでそれを「キムチ」風に漬けてみることにしました。
キムチ
小さな樽に移して、大根と人参の千切りを少し足してニンニクのすりおろしと一味唐辛子とあみ海老としお、お砂糖少々。これで重しをして簡単キムチ風!さて熟成を待つとするかな。

今日はお夕飯に少し残った先日の里芋の煮物の残りを片栗粉を付けて揚げてみました。かぼすを添えて見た目も変わっておいしく頂けました。それから残りの聖護院大根はがんもと一諸に胡麻味噌煮にして頂きました。大根がみずみずしくてほんとうにおいしかった!
大根葉は少しの残りを豚ひき肉とお醤油で炒めて簡単ふりかけに。朝食のおかずになりました。

里芋と大豆の素揚げ


ふりかけとゼンマイ煮

2012年1月14日土曜日

イベントの案内について

鏡開きも終えて、季節は節分から春に向かいますね。
私の教室も春に向けて2月からスタートをしたいと思います。
ランチも同時にスタートします。
ブログ上の「イベントお知らせ」→に日程をのせましたので、ご都合の合う方はふるってご参加くださいませ。


2012年1月13日金曜日

聖護院大根

合気道のお友達のこうきくんのお母さんに、時々郷里のご両親が作られているおいしい新鮮なお野菜を頂きます。先日おいしそ〜な立派な聖護院大根を頂きました。はやく食べたいなーということで、今日はメインに「鰤大根」の献立にしました。
ぶり大根作成中
包丁を入れた時点でこれはおいしいなって予感しました!端切れを生で少し食べたら、甘い!味つけするのが勿体ないお野菜です。でも今晩はすみませんが鰤大根にさせていただきましたよ。
すっごくすっごくおいしいです〜
ごちそうさまです!
それからサブおかずに湯豆腐をして、きのう作ったラー油に炒めた長ネギと黒酢と醤油を足してさっぱりダレで1品に。
ラー油は一味と黒七味をなたねサラダ油でゆっくりにます。ふつふつさせないくらいの極弱火です。ラー油ってたまに使いたいけど市販のはすぐに酸化した感じになるのが嫌で、少量をなくなったら作る様にしています。自分で作れば辛さも自由だしアレンジも楽しいですよ。食べるラー油みたいにマイルドにしてもいいですよね。
湯豆腐とタレ

お醤油差し

台所仕事が好きなので、台所道具や日常使いのお皿や小物はすごく気に入ったものだけを吟味して選ぶのがとても好きです。その中でいくつかまだ出会えないものがあって、そのひとつに「おしょうゆ差し」がありました。食卓に出せる小さめのサイズでほんのひとたらし使いたい時にそれに合った〝おしょうゆ差し〟はなかなか見つけられずにいまいした。邪魔にならないけど存在感のあるそんなおしょうゆ差し。それを千文さんにプレゼントして頂いたんです!本当にびっくりするほど探していたものそのものでした。
早速、朝の食卓に焼き海苔をお醤油で頂くのに使わせて頂きました。ほそい細い注ぎ口から本当に使いたい分だけのお醤油が奇麗にお皿に落ちます。素敵!それに小さくて白い器なのにとてもひっそりと存在感のある「お醤油差し」。これからこの食卓でどんな風に育ってくれるのかとてもとても楽しみです〜

鯵の干物

時々買い物に行くと、やっぱりお魚が好きでつい新しいと買ってしまいます。
きのうは鯵と鱸が新しかったので買って来ました。鱸はカルパッチョにでもしようと思っていたのですが、厳しい寒さでどうもお刺身気分ではなかったので、ムニエルにしてタルタルソースで食べました。鯵は中途半端に3尾なんて買ってしまったので、皆で食べるには少ないし‥で急いで食べなくても良い様に「干物」にしました。手開きにしてからちょっと濃いめの塩水に漬けておいて、それから好みの調味料に漬け込みます。今日はみりん干しにしようと思ってすこし甘めの調味液に漬けてから干してみました。ついでに鏡開きで下ろしたお餅を干しています。お汁粉にして頂いて残ったお餅です。
お正月も明けて、さあこれからはまだ寒さは続きますが「春」に向かいますね。

2012年1月12日木曜日

納豆チャーハン

納豆でチャーハン?なんかやっぱり邪道のような気もしますが、今朝は中途半端に納豆が残ってしまって‥それに今日は何故かラジオの特集が「納豆!」でなんかこれをどうしてもおいしくして食べたくなってしまったので、お昼に納豆チャーハンに挑戦!
中身は納豆と大根葉の塩漬けとしらすとたまご。わ〜からだに良さそうっといった感じしょ。これをちょっと中華だしを入れて塩こしょうとお醤油で味つけてぱらぱらチャーハンになりました。ん?おいしいじゃない!残ったものを捨てるのはどうしても気がすすまないので、でもそのまま食べるとなんかかなしい気持ちになるから、おいしく生き返ってくれてほっとしました。

2012年1月11日水曜日

里芋

12月に千春さんに頂いたとっもおいしい里芋、ずっと大切に頂いてきました。その辺に売っている里芋とはちょっと違っていて、本当にきめが細かくねっとりとした品のある里芋で皮を剥いている時からどきどきするような美しい里芋なんです。
いつもは煮物にしても脇役になりがちな里芋ですが、この千春さんの里芋はみんなついついお箸がのびてしまうおいしさ!昨日は大豆と鶏肉をあわせて「里芋の中華風煮」をつくってみました。主人にもとっても好評でいつもあまり食べないのに昨日はひと鉢食べてしまうような勢いでした。きっと大切に育てられたお野菜なんでしょうね。千春さん、ありがとう。

2012年1月9日月曜日

ハレの日のごはん

今日は暦では成人式、我家では「敬祐」くんのお宮参りの日。つまりハレの日。
なので朝からたくさんのお赤飯を炊きました。炊飯器で炊くお赤飯もやってみて便利だなって思いましたが、こういうお祝いの時は何だかひと手間掛けたい思いがあり、きちんと蒸籠を使ってたっぷりと作りました。一升2合(12合)というと一般家庭ではあまり作らない量かもしれませんが、我家では家族だけでも沢山食べるし、ご近所や普段からお世話になる人にも喜んでお裾分けするのでこの量でもすぐになくなってしまいます。家族みんなに今日のお赤飯はとってもおいしいと好評でした。


それからお昼にちょっと家族でお祝いをしようと思ったので、ハレの日のごはんということで、太巻きのお寿司とおいなりさんを作っておうどんとかき揚げをしてお昼にしました。私と長女は酢飯ご飯が大好物。だけどふだんに酢飯のごはんってちょっと作るってことがどうしても面倒なので、そういうことを考えてもこういうご飯は「ハレの日」向きのごはんなのかなって思います。昔やっぱりおばあちゃんが沢山のお客様や何かのお祝い事の時には本当に沢山のおいなりさんや太巻き寿司をつくってくれました。作っている最中から嬉しくてつまみ食いをよくしたのを覚えています。おばあちゃんの味に到達するにはまだまだのような気がしますが、それでも味にうるさい父が「だんだんおばあちゃんの味に近づいてきたな〜」って言ってくれました。年と共にそんな風におばあちゃんの味を追いかけて子供たちに伝えていけたら嬉しいです。

2012年1月8日日曜日

冷麺?

麺好きの娘のために昨日、今日とお昼は麺に。昨日はお友達が遊びにきていてお友達のリクエストにお応えして「ボンゴレビアンゴ」にしました。今日は家族だけなので気軽に冷麺にしてみました。でも冷たいと寒いのでスープを温めてみました。スープは塊肉の茹でたスープとお肉があったのでそれを焼豚風にしてそれとゆで卵とにらもやし炒めをのせて。
スープはしおこしょうとナンプラーのみ。

それから午後はお友達がまた沢山にきましたので、おやつに「おからドーナツ」をつくりました。あつあつをふうふう言いながら食べるおやつ、みんな嬉しそうでした。
さあ、冬休みも明日が最後。こどもたちも私たちもまた生活のリズムを整えてがんばろう!



2012年1月6日金曜日

塊肉の塩漬け

焼豚を作ろうと思って、塊肉を買ってきました。でも「おせち」で甘ったるい献立が続いたのでどうも焼豚を作る気にならず、とりあえず傷ますといけないので「塩漬け」にしました。でもそれだけだとつまらないから、たっぷりのにんにくと月桂樹を入れて2、3日漬けておきました。忘れていたので、冷蔵庫がだんだん空いてきたら丁度これがあって、初めは残ったお饂飩に少し入れて「焼うどん」にしたら、あれ?おいしい!って。ちょうど良く塩が染みて臭みもなく手作りのベーコンみたい!これは使えるなってことで、今日は大根と一諸に炒めて大根飯にしてみました。茹でても焼いても良し。これはちょっと使えますよ〜


始末のお料理

新年2日は沢山のお客様がみえるので、母は年末から大量の食材を買い込みます。私はそのお手伝い。今年は毎年の大皿料理をやめて、鍋料理に主をおきました。
海鮮ちゃんこ鍋にチゲ鍋にすき焼き。どれもとても好評でした。

日が明けて3日からは残り物で始末の料理。とにかく無駄にしないように工夫を重ね次々に残り物を整理しました。それでもただ残っていたものをそのままテーブルに出したのでは味気ないのでちょっとずつ形を変えて。最後に残ってしまった茹でたお蕎麦は「かりんとう」にでもしようかと思いましたが、量もあったので素揚げにして和風あんかけにして頂きました。なかなか乙な味です!